「勁い」って漢字知らなかった。 調べてみたら「つよい。ぴんとはりつめて、つよい」って意味があるんだね。 「強い」につよい気持ちを足したような「勁い」なんだねー。 気持ちを足すのって難しいけど 頑張らなきゃって素直に思えたよ。^^
僕もこの漢字は知らなかったなあ。 まさかアメリカの先生に漢字を教わるとはなあ。
ドナルド・キーン氏凄い人ですね。いくつになっても学びを忘れてはだめですね。 私も日本人の底力信じてます。
今年は見事に復興を遂げていく日本を世界に見せたいですねー。
正月からええ話ですねぇ~ ええ話の後にも >気持ちよくなるに任せて、「Happy New Beerぁ〜、なっつって、フフフ」 こういうとこが今年もtomyさんですね(^_^)
良い話の時は良いことに集中できるのに 自分の話を書きだすと、やっぱ、つい...(笑)
ナイスオチ(^^) だが今朝の寒さはそのせいか・・・
やっぱ、そっち方面も寒かった?
日本的なものに対する自信のなさ………。 わかりますね。 でもそれがバネになっているんですよね きっと( ̄ー ̄) 今年もちょっと立ち止まって考えさせてくれるtomyさんの日記から 眼を離せませーん*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
鎖国してたし、戦争も負けたし....って刻み込まれているのかもしれませんねえ。 日本人はもっとスゲーのになあ。
やっぱり寒さの原因は・・・
オレか?オレなのか?
うん ワテも読んだよ~~ 同じくドナルド・キーン先生は、本当にスゲーと思った~^^。 ・・・・・そうか~今日の寒さの原因はtomyさんか~~(爆)
syunさんも読みましたか。90歳で国籍変えるってすごいなあ。
うん…こう言う人はありがたいね~~^^。 勁いと言う漢字…、中国拳法の字かと思ってた=発勁。 でも、言い得て妙だね…^^。
>中国拳法の字かと思ってた=発勁 あははは。そういえば拳法漫画で見たことあるなあ。 「拳児」のおじいちゃんが使い手だったような。
キーン先生って知りませんでしたが なんだか、感動してしまいました! ギャグにじゃないよ
>ギャグにじゃないよ 「Happy New Beer」をどっかで使おうと思ってるでしょ(笑)
どーりで寒いと思ったよ・・・(笑) 一人飲み?奥さんは飲まないんですか??
女房はお酒飲めないんだよね。家じゃいつも一人飲み。 一度、息子が牛乳と間違えてグラスのマッコリ飲んで、大泣きしたよ。
>「日本的なもの」に対する自信のなさです。 そうさせたのは戦後の連合国とGHQだと思うが・・・ なんで日本人のせいにするんだろ? >あの時の東京は、見渡すと、焼け残った蔵と煙突があるだけでした。 人事なんだね・・・(^^;
鎖国からの開国と敗戦が日本人の自信を無くさせた面はあるでしょうねえ。
自分が経験したわけじゃないですが、 東京も広島も長崎も焼け野原から見事復興をとげ、 阪神も地震の影響でものすごい有様になってしまった状態から見事復興をとげましたもんね。 日本人の前に進む力というのは本当にすごいんだなあとずっと思っていました。 今回の東北の地震津波による被害からも必ず街は再建されると信じています。
そうですよね。 復興の礎を築き上げて行きましょう!
日本人は強い。逆境に強い。貧乏に強い。 日本人はとっても職人気質なので、何十年もかけて研究を重ねて何かを生み出すことが得意。 こればっかりは、中国人やアメリカ人より一般的には長けている。(私以外の人は、そのはず・・・) がんばろう、日本!!
すごく閉塞感に苛まれている日本ですが、活を見いだして這い上がって行きたいですね。
キーンと冷えたビールっていいっすよねえ。 ・・あ。なんだか冷え込んできたような。。 そうでしたかあ。 息子さんにはそんな、もっこりエピソードもありましたかあ。
このあいだ、息子はもっこりの空き瓶を憎々しげに蹴ってました(笑)