syunfamilyさん
最新の記録ノート
 |
2012年 |
 |
 |
2月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
12年02月13日(月)
「集中力アップ!」 |
< 「33年目!」
| 「義理の山?」 >
|
|
【今日のできごと】
今週は、仕事もプライベートも集中アップする必要があります。
集中力をアップするには、どのようにすればいいのだろうか・・・?
ネットで探してみたら、『ホンマでっか!?TV』脳科学者・澤口先生氏のレポートを見つけました。
物事に集中するには、環境が大切で、 たとえば自分のまわりに散らかったゴミは「集中力」を低下させ、 逆にBGMには「集中力」を高める効果があり最適なのはクラシック音楽、 とくに脳や神経系を刺激する高周波音を豊富に含んだ「マーラーの楽曲」がおすすめで、 「集中力」を高める効果があるイグサの香り(畳の部屋やアロマで)を嗅ぎながら聞くのが最高だと言います。
なるほど、マーラーですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%95%E3%8... たしか、私がマーラーを知ったのはこのCM「大地の歌」だった気がします。 http://www.youtube.com/watch?v=NSlVsnMbZ48
その際、光は通常の蛍光灯よりもやや青みがかった光がベターで、 室温は25度(20度の1.5倍集中力アップ)で 注意力の向上や持続性の敵である「脳の疲れ」をリフレッシュするために、 途切れそうになったら、歯磨きをしたり ガムを噛んだりして脳に刺激を与え、 飴などをなめ唾液を出すことで「集中力」を高められると言うことです。
早速~やってみることにします。
みなさんも、仕事や勉強に集中したい方は、是非参考にしてみてください。
【今日の移動距離】 17726歩=12.4㎞
【トレーニング】 腹筋:50回 腕立て伏せ:50回
【ロングブレス】10セット(30分)
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|