うちの親父もあと1年で、そのくくりだなぁ・・・ でも、僕よりも運転技術は上ですけどね~
うん ワシの親父さんも、運転上手だったけど~ 70歳を過ぎてから、よくぶっける様になり~75歳の時免許を返納したよ。
うん、そのとおりですね~。 高齢者の運転…けじめをつけて…運転は止めた方が良いですね。 自分たちは、何歳でけじめをつけるか…ですね。 考えておかないと…。
うん 60~70歳まではバイク乗りたいからな~♪ 親父さんと同じ75歳でけじめかもな・・・
個人差は大きいと思いますが、運転の能力が落ちていることが自分では分からないんでしょうねー 周りが気を使うしかないんでしょうか
うん 運動神経だけじゃ~なくて、反射神経も衰えてるんだな~(^^; みんなが、注意して気を使ってやるしかないよ。
うちの父は、85歳で運転を引退しました。 まあ、それまで事故も起こさずご無事で何より。 ブレーキが遅いとか、信号への反応が悪い(=信号無視) とか、ヒヤリ・ハットは、何度もありました。 今は、運転をやめてくれて、とても喜んでいます。
85歳とは、凄いですね。お元気だったんですね。 でも、本当に家族としては、運転辞めてくれて安心ですよね。 分かりますよ(^^。
高齢者用の専用車両が必要ですかね。 急にアクセル踏んだ場合は 反応しないとか 小型軽量でぶつかっても相手にダメージが少ないとか 居眠り防止装置 衝突防止装置とかね。
本当にその通りですね。 私達が70歳の頃には、免許所有者の2/5は高齢者ですからね。
ワシもチビ助が免許を取ったら運転は止めたいけどね・・・ でも田舎に住むとしたら生きて行けないから返せないよね・・ どうしたもんか・・・ だって田舎に住むとしたらカミさんとは別居だし・・ ワシ一人で住むことに・・・そして、誰にも知られずに孤独死するんだも~~ん♪
あっははは~ 一人で田舎に住んで、孤独死は駄目ですよ~(^^。
健康の為にも歩いて・・・ 行けないから車使うんですよね。 難しいですね~ 行き先入力→自動運転ってなればいいんでしょうけど まだ難しいですよね。
うん 近日、電動車椅子の自動車バージョン+自動運転が出るかも知れないよ~♪
私は70かあるいは75ですべての人を免許返上させるか、もしくはその年齢以降は毎年技能試験を行って一定レベル以下だとやはり免許返上にするべきだと思っています。もちろん私もそのくくりに入れば従います。 今日も高齢者の運転の乗用車がコンビニに突っ込んで何人もけがをしていました。 こんな事故は正直、こちらでは気をつけようがないと思います。
うん 昨日は、高齢者さんの運転する車には、なるべく近かずかない様にしてたけど、 確かに、つっこまれたりしたら、防ぎ様ないね~(^^;
田舎は特に高齢者の運転多いよ 家の母も80歳ですが、まだ運転しています 車がないと交通手段が・・・・
うん 確かに、交通手段が車しかない所は、高齢でも運転しないと生活が出来ないからねぇ~ 安全運転で頑張ってほしいね(^^。
私の父もそうだわぁ・・・・ 周りも気を付けてあげなくちゃならないですね^^
言ってる矢先に、コンビニに突っ込み5人けがや~(泣) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120723-00000045-mai-soci
うちのおじーちゃんは運転に自信があったんですけど、 2年前に自ら10年以上も大事にしてたクラウンを手放しました。。 でも今はそれでよかったって思ってます(>_<)もう80だし。。
うん ゆぴは、マイコちゃんと同じ歳だから、 じーちゃんもワシの親父さんとほとんど同い年なんだな~(^^。 どこかいく時は、ゆぴの車でいくのが安心だよ。
家の母77歳になりました。まだ運転しています。 田舎で暮らしていると、車なしではどこにも行けません。
お母さん~お元気なんですね。 高齢になると、女性の方が強いのかもですね~(^^。
うちは父ちゃんも母ちゃんも同じ歳。 父ちゃんは今でも昔と変わらず機敏に運転するけど、 母ちゃんはスーパーで駐車場の空きスポットを探してるときとか、 お店を探しているときとか、信号とか曲がり角で「えっ、えっ、どうしよう???」的な間ができる。 後ろから追突されそうで、ちーと心配。
そっちは車社会だものねぇ~。 お袋さん、少し注意しないと、おかま掘られそうだな(^^; 所で、親父さん、痙攣は落ち着いたのかな?