どっちさん
最新の記録ノート
 |
2012年 |
 |
 |
11月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
| 4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
| 11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
| 18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
| 25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
12年11月25日(日)
乗り物オタクの彼と |
|
< 再び女子大生と遊ぶ
| 鎌倉キャラ >
|
【朝ごはん】(8:30)自宅 ごはん、味噌汁、ハンバーグ、 【昼ごはん】(13:00)外食 カフェ タコライス、紅茶、ミニデザート 【晩ごはん】(18:00) ごはん、カブの味噌汁、サツマイモと蓮根の甘酢焼き、鶏と豆苗の玉子炒め 【間食】(19:15)自宅 チョコケーキ、柿、茶 【今日の感想】 相方が日中留守につき、玄太さんと二人でおでかけ。
近くの学校を会場にして、秋の収穫祭という野菜販売をメインとしたイベントです。 イベント価格なのでとにかく安い!が、前日に生協で買った野菜が大量に届いていたのでほとんど買い控え。残念。 伝統の餅付き唄の披露なんてのがあって、餅の配布もあったのだが、玄太は数分だとしてもじっと待つことができないので、並ばずに断念。
そのままバスに乗って鎌倉までランチに出かける。 紅葉が見頃らしく大渋滞、歩道もドラクエのように人が縦に並んで歩いている。北鎌倉建長寺あたりの人の数がすごかった。
鎌倉に着いてもかなりの人手。観光バスがたくさんいて、玄太さんも「スーパー・ハイデッカー」「スーパー・ハイデッカー」と叫びまくる。
ランチに来たのは失敗だったか?と思ったが、以前にも行ったことのあるおしゃれカフェは空いていた。駅から数分なのに住宅街に入ったところにあるから観光客は来ないようだ。玄太さんとたっぷり時間をかけてランチを食べる。
カフェで江ノ電の写真を見せたのが悪かったらしく、今度は「江ノ電見たい」「江ノ電乗りたい」との言葉を乱発。玄太さんが喜ぶならと江ノ電のホームへ向かったが、すごい人。江ノ電に乗っても満員電車の中をずっと抱っこして立っていなくてはならないだろうと、玄太をだましてJRに乗り込み帰宅することにした。
JRのホームに行っても「江ノ電、江ノ電」行ってたが、183系の車両が停まっていて「おっ、183系だね」と私が言うと今度は「183系」を連発。電車に乗り込んでからも「183系、見た」と壊れたテープレコーダーのように言い続ける。 183系は「国鉄時代、特急といえば183系」というくらい流行した車両、昭和ノスタルジーたっぷりである。今は修学旅行などの団体臨時電車としても使われているらしく、鎌倉駅でもしばしば見ることができるそうだ。(写真1)
興奮冷めやらぬ状態であったが、駅から自宅までの間、ベビーカーに無理やり座らせたらコトッと昼寝に入った。 ひとりの時間ができた、イエイ。
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|