どっちさん
最新の記録ノート
 |
2013年 |
 |
 |
3月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
|
|
1 |
2 |
| 3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
| 10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
| 17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
| 24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
| 31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
13年03月09日(土)
けんちょーじ |
|
< 2月の読書
| 江の島水族館 >
|
|
【朝ごはん】(7:00)自宅 ポールダンスのできるパン屋さんのパン 【間食】(11:00)建長寺の気仙沼屋台市 さんまバーグ、ご試食いろいろ、紅芋ソフトクリーム 【昼ごはん】(12:45) ポールダンスのできるパン屋さんのパン 【晩ごはん】(19:30)自宅 ごはん、味噌汁、イカと里芋煮物 【今日の感想】 建長寺へ玄太さんとふたりで出かける。(相方は自宅に居残りで手芸三昧) 気仙沼の復興屋台村が近くまで出張してきてくれました。
玄太くんと一緒に三陸のサンマハンバーグを食べた。 焼き牡蠣などもあったが、帰りの昼どきにと思って帰りに覗いたら大行列ができてて買えませんでした…。
気仙沼のゆるキャラ「ホヤぼーや」の着ぐるみに遭遇するも、玄太さんは「コワい」と逃げる始末。着ぐるみのデカい頭は苦手なようです。 地元のお気に入りキャラ「鎌倉ボンズくん」はほぼ追っかけ状態で出現情報があると会いに行っています。もし、被り物が登場したらきっと怖がるんだろうな。
お寺の中では、津波被害の写真展示にクラシック系のコンサート、被災地の語り部による体験談のお話しをやってました。が、玄太さんが騒ぐので敢え無く退散。
--- 玄太さんは言葉を覚え始めたころから、たまに「けんちょーじ」としゃべっていました。他のことを言ってるかと思ってたのですが、やはり「建長寺」の意味みたいです。 どこで覚えたのか?建長寺に何か縁があるのか?疑問です。
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|