7月の読書【どっちさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>どっちさんのトップページ>記録ノートを見る>7月の読書
13年08月30日(金)

7月の読書

< 墓穴  | 高カロリーDAY >
【朝ごはん】(7:15)会社
 BURDIGALA EXPRESSの食パン
【昼ごはん】(12:00)お弁当
 ごはん、焼き鮭、マカロニサラダ、コーン、ミニトマト、枝豆
【間食】(18:00)
 じゃがりこ
【晩ごはん】

【夜食】

【今日の感想】
1か月遅れですが、7月の読書。6月のは消えちゃった…。

--------------------
2013年7月の読書メーター
読んだ本の数:12冊
読んだページ数:2138ページ
ナイス数:143ナイス
http://book.akahoshitakuya.com/u/89522/matome?invite_id=89522

■「働く」ために必要なこと: 就労不安定にならないために (ちくまプリマー新書)
第二新卒など若者の就職に関するルポ。新人に朝早く出社させて掃除をさせるなどはサービス残業の強要ということで訴えられる。体育会系の先輩なんてのは左遷の対象ですよ。 また、大手企業に就職しながらも自分のやりたかったことではないと退職し、「今度こそは」という派遣を繰り返している若者。せいぜい頑張ってくれ。
読了日:7月29日 著者:品川裕香
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/31509346

■なめらかで熱くて甘苦しくて
女流作家にときどきあるふわっとした詩的な文章。雰囲気で読む感じ?女が思う"生"と"死"を表現しているんだと思うが、掴みきれず…。無念。
読了日:7月25日 著者:川上弘美
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/31509193

■図解 知ってるようで知らない食べ方の常識
マナー本ではない。おいしく食べるため、無駄なく食べるための知識というか…。 缶ジュース売り場のコーンスープは、飲み口の少し下を凹ましてから一気に飲むとコーン粒を残さず飲めるらしい。
読了日:7月23日 著者:にっぽん食べ方研究会
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/31501521

■ザ・万字固め
何といっても貯金の大半を東電株にして保有していたというマキメさんによる「東京電力株主総会リポート」がおもしろい。あと瓢箪マニアの話しもね。
読了日:7月23日 著者:万城目学
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/31501466

■本屋さんで待ち合わせ
書評を中心とした本への愛を感じるエッセイ。中でも『東海道四谷怪談』に関するお話しは歌舞伎狂言ってのは、こんなにもエンタメ要素が濃いんだなと興味深かったです。
読了日:7月22日 著者:三浦しをん
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/31501436

■米朝快談
毎晩寝るときには米朝を聴いて寝るという米朝好きの著者による落語エッセイ。嶽本野ばら自身のダメ人間っぷりもまたおもしろい。
読了日:7月12日 著者:嶽本野ばら
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/31456957

■しあわせ読書のすすめ ~本のソムリエが教える悩んだときに読んでほしい53冊~
江戸川区篠崎のカリスマ本屋さんのおすすめ図書。またまた読んでみたい本が増えました。 「子どもと親は同じ年なの。子どもが生まれて初めて人は親になる。親も子どもと一緒に勉強して、成長していかないといけないんだよ。」(『すばらしき母親の物語』有吉忠行)
読了日:7月11日 著者:清水克衛
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/31457086

■セックス・ドリンク・ロックンロール!
MJの数あるエッセイ本の中でちらちらと出てくる美大時代の甘じょっぱい経験談。そのあたりを小説にしたもの。フィクションではないが、いい青春時代を過ごしているなとうらやましくなった。
読了日:7月9日 著者:みうらじゅん
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/31456808

■美術手帖 2013年 01月号 [雑誌]
会田誠の仕事大全。この天才を約13年追いかけてきましたが、これだけ社会に認知されることになったこと自体に驚きです。人物相関図が保存版。
読了日:7月5日 著者:
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/31456754

■「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方
元スタバジャパンCEO。リーダーが変わるだけで見違えて業績がアップする会社がある。ムダの排除もあるが、社員のモチベーションってのもかなり重要。社員のやる気はリーダーの態度(自分もやる・責任から逃げない)にかかっているってのもうなずける。普段からコミュニケーションを取っていれば、定時後に部下を拘束して飲みに行く必要はない。
読了日:7月4日 著者:岩田松雄
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/31248095

■芸術新潮 2013年 01月号 [雑誌]
白隠さん総まとめ。山下先生の解説で白隠線の魅力を再認識です。
読了日:7月1日 著者:
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/31456737

■憤死
短編4つ。男性主人公を書いてもおもしろいな。 『人生ゲーム』はまたもや「この人、天才だ!」と叫びたくなる秀作。よくある題材だけど、ここまで読後感が良く、いい気持ちになれるのはこの人ならでは。他人におすすめしたい本。
読了日:7月1日 著者:綿矢りさ
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/31247982


【記録グラフ】
起床時刻
5
起床時刻() のグラフ
ビール
0ml
ビール(ml) のグラフ
 
コメント
マイペンライ! 2013/09/01 05:37
米朝快談
・・・あ、オイラも米朝好きだったな~
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする