こどもの頃の台風の思い出は、なぜだか鮮明に覚えています。 あのころは、すぐに停電しました。 蝋燭を囲んでの夕食にわくわくしたものです。 台風の被害がこれ以上広がらないことを祈るばかりです。
>あのころは、すぐに停電しました。 >蝋燭を囲んでの夕食にわくわくしたものです。 やっぱり~asakomamさんも同じだったんですね~(^^。 これ以上、被害者の方が出ません様に~~。
syunfamilyさんも何度も起きてしまった台風・・・今回はすごいですね。 伊豆大島では大変な状況になっているみたいで、死者行方不明者も多数・・・。 こちらは北日本なので小さいころから台風の思い出というのはあまりないですね。 どちらかというと、地震かな?四十うん年間、震度5程度の地震は何度か経験しました。 もちろんその中には、あの震災も入っています。 生まれて初めての2歳で経験した地震の時にはけいれん(ひきつけ)を起こしてしまったそうです。
私は、子供の頃は、結構~秋には台風が来ましたよ~。 すぐ、停電するし~川は氾濫するし~~大変でしたよ~~(--; 夕方には三陸沖で温帯低気圧にかわる見込みだらしいですけど~ まだ、ご注意して下さいね~。
私も朝から病院でした。幸い父が運転していってくれたのでよかったです。 伊豆大島などでは死亡者もでたそうですね。自然災害は怖いですね。
うん。 私は、強風で寝不足~~でも、6時起きで病院行きましたよ~ 豪雨&突風野中・・・・・(--;
殆んどの小学校が休校と、出勤時間を遅らせてるためか~歩いている人は、殆んどいませんでしたが ・・・こっちはほとんどの学校が休校になったみたいです。このため昼間から教え子たちが暇そうにしてました・・・
うん。 休校で正解だよ~^ あの突風だと~小学生は~空飛ぶぞぉ~~(^^;
今、ニュースを見ていますが、死者、行方不明者が多数出ているのに 今回特別警報どころか、避難勧告も出ていなかったようですね(>_<) 予防対策はどうなっているの~(怒) ( ´∀`)Σ⊂(゚Д゚ ) なんでやねん!
>今回特別警報どころか、避難勧告も出ていなかったようですね(>_<) 本当ですよ~~~避難勧告が出ていれば~こんなに亡くなる方がいなかったと思います。 あの位~「10年に1度」の大型台風だと言っていたのね~~(怒)
同じ東北ですが・・・syunfamikyさんは岩手県の宮城寄り(かな?)のご出身で、 私は北海道寄りの生まれでございます。 近所の川が大雨で増水したことが何度もあったけど、もしかしたらその時が台風だったのかな? なんか、その程度の記憶しかなくて・・・(汗)。
みた兄さんと同じく~県南ですよ~(^^。 子供の頃は、毎年~大きな台風が来ていましたけど、 岩手県は、広いので~そちらに行く前に、今回みたいに、温帯低気圧に変わってしまったのかもね~(^^;
田舎の千葉(君津)のおばさんちの家が揺れたそうです。
千葉と茨城の海沿いは、本当に凄い突風だったようですねぇ~(--; おばあちゃんの家、被害が、なくて良かったですね。
syunさんの日記読んでて、普段何にもしない親父が不器用な腕で外回りを金ヅチか何かで補強してたのを思い出しました。 おかげで、今晩夢にでも親父がヒョッコリ出てくるかも。 今回も大きな被害が出てしまいましたね、宇都宮でも何人かケガをしたそうですね。 またも、自然の力を思い知らされました。
うん。 親父さん、今夜夢に出てきてくれるとイイですねぇ~(^^。 こちらも、凄い~突風でしたからねぇ~~。
オイラは、その昔 床下浸水した時、石灰撒いていたような気がしたなぁ 市から、毛布ももらったなぁ
確かに~当時、床下浸水した友達の家、石灰撒いていましたよ。 衛生上にと聞いた様な気がします~~(^^;
うちは、台風の日は、おでんをたくさん作り、ナベをみんなで囲みます。。 子供たちは、何もすることなくて、おでんをひたすら食べてます。。 そして、おばあちゃんが、小さいころの話、戦争時代の話などを、子供たちに聞かせています。。 暴風雨の中、ドキドキ感はあるものの、ろうそくの火を頼りにして、みんなで集まる。。 syunさんの言う通り、こういう時は、ほんと、なかなかないですね。。
>そして、おばあちゃんが、小さいころの話、戦争時代の話などを、 >子供たちに聞かせています。。 イイですねぇ~。凄く大事な事ですねぇ~(^^。
台風と言えば 学校が休みになるか休みになるかと期待しながら 結局、休みにならず登校した残念な思い出しかありませんねぇ~(^^; 被害がなかったのだから喜ばないといけませんが…
うん。 こちらも、被害が少なかったけど。 伊豆大島をはじめ~かなりの被害が出てしまいました~(--; 亡くなった方のご冥福と、行方不明の方達がご無事でありますように~。
ちょうど昨日はサンディーから1年でしたわ。 アメリカでは電気はすぐ止まっちゃうのでしょっちゅうキャンドル暮らしをするから、 小さいときのロウソクですごした台風の夜のドキドキ感がうすれちゃってつまんなーい!
うん。 確かに~ 毎年~米国は大きな~ハリケーンが来るからねぇ~(^^;
子供の頃は台風の度に床下浸水で よく小学校に避難してましたよ。 私が生まれる何年か前には 床上1.2mってのがあったらしいです。 近年どんどんいろんな被害が増大して 恐ろしいですね。
はい。 伊勢湾台風~凄い~被害だったのを思い出します~(--;
子供の頃は、良く停電しましたよね… ロウソク、懐中電灯は必需品でした…。 そんな時、いま、必死に電気を通そうとしている人達がいるんだなぁ〜 って、思いを馳せていました。
本当に、子供の頃は、台風でよく停電しましたからねぇ~(^^;