進路かぁ………【megulalalaさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>megulalalaさんのトップページ>記録ノートを見る>進路かぁ………
14年08月20日(水)

進路かぁ………

< 夏休み終了  | 大きな治療が終了 >
いよいよ、中3の息子の進路を考える時期(遅いくらい)

こないだ、二泊したときに、突き詰めて話した。

私もそうだったけど
今、どんな職業につきたいとか決まってる子なんて一握りだ。

息子も同じ。
今の学力で行けそうな高校はAとB。
Aは進学する子が多い高校。 Bは専門的な勉強をする高校。
息子が興味あるのはサッカーのみ(笑)
かと言って、強豪有名高校に行きたい!と言うわけでもない。
結局、なにも決まらず………

どうするんだ!?

来月からは毎月のように受験に影響するテストがある。
きっと、みんなその対策に夏休みは塾だの勉強だのしただろう。
本当に息子は勉強してない。
テスト前に少しやる程度で普段は全くしてない。
何か目標ができれば、違うのだろうけど。

私の頃は高校行っても遊んでばかり。
大学行った友人もやはり遊んでばかりだったけど。

今は高校でもみんな色々資格取ったり…
大学や専門学校もそうですよね。
どこ行っても日々勉強なんだよーと言ったら
えーーーーー(;゚д゚)って言ってた息子…
あんた、本当にサッカーばっかりだから、困ったねぇ。
ちなみに、サッカーでも多少の声はかかってます。
でも、本人が寮に入ってまでのサッカー漬けを望まない。
私もそこまでの本気がないなら、
サッカーは高校の部活程度で良いと思うし。

皆さんのお子さんはどうやって進路を決めて行ったのでしょうかね?


【記録グラフ】
体重
48.8kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
きこたん 2014/08/20 13:38
長男はなんの目標もなく普通高⇒大学⇒中退⇒派遣社員⇒風来坊(今月海外に逃亡)
長女は「ママみたいになりたい(楽そうだから)」と商業高校であらゆる資格とり商社に就職
今でもひくてあまたで職あります(笑)

なりたいものが見つからないなら私は工業高校をお勧めしますよー(#^.^#)
でも一生の問題だからよぉく話合ってね・・最後は自分で決めるのが一番です☆
 megulalala 2014/08/20 18:14
やっぱり資格は強いですね。
ところが工業系がないんですよ(;´Д`)
あるのは農業系…
asakomam 2014/08/20 13:39
受験ももうすぐのことですね。
わたしの子どもたちの頃を思い出してみても、ふたりとも確たる目標もなく高校に進学しました。
高校に入ってもなりたい職業が分からず、大学、専門学校に進学しましたがフリーター生活が長かったですよ。
ふたりとも父親の会社に入りましたが、今は頑張って働いています。
その子にとっての節目の時期ってあると思うんですよ。
 megulalala 2014/08/20 18:19
我が家は母子家庭だし、金銭的にも全く余裕がないので…
高校は行かせられるけど
大学、専門学校だとやはり目標ないと行かせられないと思うんですよねぇ。
本人も進学はあまり考えてないみたいだし。
audrey 2014/08/20 14:03
専門大学に進んでも目標の定まらない子、うちにいますよ(笑)
小さい頃の方が『何になりたい?』を意識していたかもしれないです。
そしてかえって追いつめられて行きたいところを見失ったり、、、

でも、今、大学卒業しても仕事につけなかったりするから
慌てることないかなぁ。。。と思っています。
うちで養ってあげられるうちは寄り道してもいいかなぁ。。それも
人生経験だからね☆

私は高校三年間つづけた部活は今でもいい経験だったと思うし
いい思い出でもあるよ。
サッカー、やったらいいと思います。
 megulalala 2014/08/20 18:25
そうなんですよね、大学行ってもフリーターって沢山いるし、
それが悪いって事もないと言うか、
若いうちは色々人生経験としても良いかなとも思います。
結局のところ、今の友人と高校でサッカーやりたいのが本音。
それはそれで良いけど、そのB高校が農業系なんですよね…
本人、全く興味なし…
せめて何かの資格とか取れれば良いのだけどと
調べているところですが。
PONPY 2014/08/20 14:18
ウチは中学の時から「大学には行かんっ!」と断言してたんで、二人とも・・・
勉強も苦手なほうだったので男の子だし、ダンナが電気工事士だったこともあり
手に職をつけたらいいんじゃないかと思ったんです。そして工業高校勧めてみました。
近くにあったということもあるでしょうねー 受験してみる気になったようです。
次男も長男が先に通っていたので見ていて自分も受けてみようかなと思ったようです。
長男はPCが得意だったので電子制御系に行きました。
まさか次男も電気のほうに進むとは思いませんでしたね。機械系に進むと思ってましたが・・・
でもちゃんと資格も取りましたからねー

息子くんも迷っている最中ですね。先生と相談しながら自分の受けたい高校を見つけたらいいと思いますよ。
サッカー部のある高校を探してみるとかね。ほとんどあるか・・・
 megulalala 2014/08/20 18:36
PONPYさんのお子さんは色々資格取ったりしてて、
前から理想だなぁと思ってるんですけど。 
きちんと勉強して目標持って!!偉い!
うちも大学とか興味なしなんですよね。
でも、北海道の田舎のここにはなかなか選べる程の高校がなくて。
やりたいことがはっきり決まっていれば札幌の高校とかなら
沢山あるし、通うことも可能なんですけどね。
でも、やっぱり資格取ったりできた方が有利ですね。

キューと 2014/08/20 17:23
うちもは下の子 いまだに何をやりたいかはっきりしないまま大学受験の勉強をしています(-_-;)
ものつくりがしたい。。。とは言っていますが漠然としています
私的には若い時はもっと苦労していろんなことをしてほしいなぁと思います
この年になって思うのは、資格があると有利です、工業方面おすすめかなと思いますが本人次第ですものね
息子さんも頑張ってほしいです(^^♪



 megulalala 2014/08/20 18:46
そうそう、漠然ですよね。
うちも、体を動かす仕事がよいとは言うので
事務とかデスクワークではないのはわかったんですけどね。
工業系の高校が近場になくて、農業系なんですよね。
あとは普通科だし。
何も決まってないなら普通科行って、そこから考えても良いとも思うけど。
サッカーだけで考えると農業系の高校なんですよね。
もちろん、農業だけじゃないと思うのでまた色々調べてますが。
xAKIx 2014/08/20 22:33
友達が進む高校、友達作りが楽そうな高校、という選択肢もありますよ~(^-^)
新たに人間関係構築するのって地味に大変だったりするので…(;^_^A

私は専門的な高校に進んで、友達作りが1からで大変でした(笑)
 megulalala 2014/08/21 06:28
その友達とサッカーをやる!
それが唯一の決まってることらしい(笑)
その友達はみんな行ける高校が一つに決まっている。
先生はたぶん、もったいないというだろう。
実際、春の2者面談の時も言われたし。
でもなー、結局本人が希望する事が一番だと思うし。
自分で選んでダメだったら、あきらめつくよね…
親が勧めてダメだったら、お互い後悔残るよね!
さのっちょ 2014/08/21 07:43
高校は、大学に行くか、就職かで、選択が分かれますね。。
次男は、大学行くと言ったので、普通科に。。。
末っ子は、就職すると言ったので、専門の科に。。。
息子君、悩むのは、当然だと、思います。。
 megulalala 2014/08/21 09:48
やっぱりそうですよねぇ。
自分の時はあまり深くかんがえなかった
と、言うよりは行けるレベルで選択もほぼなかった(笑)
今は私の地元より更に田舎なので学校数自体が少ない!
高校から遠くの寮生活になる子も少なくない。
なるべく地元で公立でと思うと選択肢はほとんどないですね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする