紳士と真摯【おじまる子さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>おじまる子さんのトップページ>記録ノートを見る>紳士と真摯
17年02月07日(火)

紳士と真摯

< マンデリンブレンド  | ふるさと♪ >
わが社は1月と6月の年2回、身上調査票という書類を上司を通じて人事課に出します。
健康状態、自己啓発、職場環境や勤務地に対する要望等々を申告するわけです。
20代中過ぎの部下のコメントに「中略~上司の指導を紳士に受けとめて~後略」うん??この字じゃないでしょ(笑)!!
「おーい、真摯という字を打ち間違えてるよー、紳士・婦人の紳士になってるぞー」と私。
てっきり、パソコンの変換誤りの見過ごしかと思いきや、「え?!この字、しんしって読むのですか?!“しんげき”だと思ってました~~(笑)!」と正直に話す部下。
「マジかよ(笑)! 巨人じゃないんだからさ~(^_^;)」と茶化す私。
言われてみると、なるほど、攻撃の「撃」と区別付きませんね。。
読めるけど書けないしf(^_^;)


【記録グラフ】
万歩計
3315歩
万歩計(歩) のグラフ
   
コメント
小雑把 2017/02/07 00:45
フジテレビの女性アナ岡副さんが、「北北西」を「きたきたにし」って読んでネットで騒ぎになってましたね。昔、「旧中山道」を「いちにちじゅうやまみち」と読んだ女子アナも居たそうですから、世も末ですねぇ。
 おじまる子 2017/02/07 08:23
「漢検」ボケ防止に、また挑戦しようかしら。。。
megulalala 2017/02/07 06:03
あー、確かに読めるけど書けない…

同じ読み方でも違う意味のある日本語の漢字は難しいですよね?
ひらがな、カタカナ、漢字…外国の方も日本語の量に驚くらしいですよ。
 おじまる子 2017/02/07 08:30
確かに日本語は複雑過ぎ!!
今の子供達・・・ますます漢字に弱くなっていくのでしょうね。。。
その分、英会話でもできるようになれば、まだマシだけど(笑)
打ち水 2017/02/07 07:12
自分のこと言われているようです
私も間違えますし、字はかけないし、変換してもあっているのか理解できないし。
 おじまる子 2017/02/07 08:33
難解な漢字は読めなくて生活に困るものでもないけど、
辞書を引いたりして、読めないままにしておかない気持ちが大事なんだろうなー!!
syunfamily 2017/02/07 13:29
あっははは~我が社の若い社員も同じく日報に「上司の指導を紳士に受けとめて」と書いていましたよ~(笑)
 おじまる子 2017/02/07 18:11
やっぱ、あるある~~!になりますか
(  ^∀^)
hiro37829 2017/02/07 17:57
私も読めるけど書けないな~
難しい漢字をさっと書けたらカッコいいですね。
 おじまる子 2017/02/07 18:13
確かにカッコいいです~~♪
みたお 2017/02/07 23:20
もしかしてゆとり世代の社員なのかな?
 おじまる子 2017/02/08 05:44
27歳の女性…
もろ!ゆとり世代っす(笑)!
でも、明るくて仕事もテキパキこなす良い部下社員なんですよ(^_^)v
たわし68 2017/02/08 19:47
まぁ~
変換の誤りは気を付けなければ・・・。
 おじまる子 2017/02/08 20:29
そのうち、AIの発達でコンピューターが自動的に修正する時代になるのかも・・・
それもどうなんだか(笑)!

コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする