そうなんだー^^ すごいですね♪ あの時代劇の人たちがそんなお給金だったなんて、考えもつきませんね(笑)面白い♪
ひえーーお殿様・・ お前も悪よの・・ のおっちゃんもそのぐらいの収入だったのかな?
面白いですネ、江戸時代のことって好きです。 興味津々! 金銭感覚も現代と比較するのなかなか難しいけど、でももっともっと色んな資料とか出てきたら楽しいだろうなって思います(°▽°)
吉宗公は参勤交代も見直しているし 江戸住まいの 越前の守は当てはまらないけど。。 1万石の 「大名」 は 参勤交代などで お金がかかるので ギリギリの大名より 1万石未満の旗本の方が暮らしはラクだったかも・・ 藩士から大名まで出世したのは 綱吉時代に柳沢吉保も下級藩士から側用人を経て大名 ・・がありますよ~
凄い!詳しいな~☆ 旗本の身分から大名へ。 ということだそうです。
「武士の家計簿」~良い映画でしたね~♪ >旗本が大名にまで出世したのは、後にも先にもこの人だけだそうだ。。 大岡越前は、凄い人だったんだねぇ~~(^^。
武士の家計簿良かったです~ また観たいです。