Ayako_kさん
最新の記録ノート
 |
2017年 |
 |
 |
11月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
17年11月03日(金)
よく眠った 映画「新ブレードランナー」 |
< no title
| 車で送り迎え、テル... >
|
昨日飲んだモルドバワインとビールが効いて、朝はぼんやり。 朝食後はパズドラやっては眠るを繰り返す。 午後2時頃起床。旦那が仕事から戻ってきた。 急いで着替えて、映画館へ行く。 見た映画は、新版「ブレードランナー」。 休日に見る映画については、他に「コードギアス」もラインナップされたのだが、近場でも県庁所在地か隣県の映画館まで行かねばならず、本日午前中仕事がある旦那には時間的に厳しかったので、旦那が「一応見ておきたい」という、地元の映画館で上映している「ブレードランナー」を見に行くことになったのだ。 映画は、いい塩梅に「今風」だなあと思った。 明るすぎず、暗すぎない未来というか。 映画を見終わってからは、映画館に併設のパン屋でパンを買う。 「アル・ケッチャーノ」系列のパン屋は、昼間だと日替わりの惣菜パンがとても美味しいが、昨日は夕方行ったので、そういうものはもうなくて、普通のものに近いパンだった。パン屋は閉店近かったので、まあ売り切りに近かったのだろう。それでもいくつか買って帰る。 帰ってきて、旦那とアメリカと日本のSFの構造と、その背景の現実の歴史について語る。 アメリカのSF映画は、なぜかアンドロイドが奴隷状態から立ち上がって人間と戦い勝利して、今度は人間を奴隷にするというのが多い。 日本のSFは、もっと個人的な話になる。もしくは、日本人が、日本人だけで集団でどこかへ旅に出かけるというパターンが多い。 これは、アメリカの歴史には。黒人を奴隷として大量に連れてきて、その黒人たちが立ち上がって戦争をして、人権を勝ち取ったが、まだ本当に完全には白人と対等になっていないという歴史があり、日本には、日本人以外を入れないで300年過ごした鎖国の歴史があり、今でも外国人という「他者」を受け入れるよりは、自分たちツーカーの日本人同士でつるむのが楽で好き、という日本人の民族的排他気質から来るものではないか、という意見で二人とも一致した。 私たち夫婦は、こういった会話をするのが好きだ。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|