今日の動きは?【manakeiさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>manakeiさんのトップページ>記録ノートを見る>今日の動きは?
19年10月18日(金)

今日の動きは?

< 放っておいても何と...  | 安眠が >
昨日は興奮して朝いちばんに不動産屋さんに電話して
どういう返事が来るかずううううううううううううううううっと待っていたけれど
音沙汰なし(笑)

今日は用事あったけれど、電話待ちの方を優先させることにした。

9月11日に電話したのが最初で
1か月以上経過して、進展がのんびりすぎる。

他に優先しなければならないことが多いのはわかるけれど
こっちだって、使ってもいない分の水道料金払うことになったし
階下に影響がないって言ったって、逆に言えば
場所が特定できてないから、いつ迷惑かけるか、ずっと冷や冷やしているんだよ。

昨夜は、私はここのマンションの共用部分の掃除を頑張っているのに
何で、よりによって、うちの水道管がおかしくなるんだと思って、涙が止まらなかった。

そんなとき、昔担当した患者さんたちのことが思い浮んだ。

ずっと真面目に生きてきたのに、何でこんな病気に?と言っていたのが、目の前に迫ってきて
人生は頑張ればいいことばっかり、というのではないのだよねえ・・・
と。

でも、絶望ではない。
最悪のことがあっても、その中から幸いなことを見つけて感謝すれば
人生は悪くはないと思うし。

【記録グラフ】
あわせてポン!ゲーム
5929点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
まとめてポン!ゲーム
825点
まとめてポン!ゲーム(点) のグラフ
 
コメント
kanaderu 2019/10/22 06:51
とびとびでしか日記読んでませんが、理不尽なことですよね。

私の場合は頑張ることに上限を感じて、
今は受け止める自分の心(理不尽がOKではなく、ただ受け止める)を作ったほうが気持ちよく暮らせるかなあ、と
思い始めています。

蛇足ですが、掃除を頑張っていることと、
manakeiさんのとこの水道管がおかしくなったことには相関関係はありませんよ。
掃除を頑張っていることは、manakeiさんの気持ちの表れ、表現で。
水道管はもう交換時期だったとか、マンションの構造的に悪くなりやすいとこだったとか?
それでも対応しないといけないのは、やっぱり理不尽、だと思いますけど、
manakeiさんの日記読むと励ましたくなります。
 manakei 2019/10/22 08:22
kanaderuさん、コメントいただき、ありがとうございます。 
ただ受け止めるというのは、いいですよね。 
私が最近感じているのは、浮かんでくる気持ちは、仕方がない 
けれども、二次的な思いは、変えられるのではないかと。 
つまり、何でこんなことしなくちゃいけないんだ!と思う自分を嘆かなくてもいいというか、 
そう思ったんだ、自分は、と受け止め、その後は自分なりに、いくらでも良い方向へ変えられるかなと。 
正しいかどうかはわかりませんが、その方が生きやすいかなと、そう、思っています。 

実は昨日、同じマンションの人とじっくり話ができたのですが、その方も、掃除するまではいかなくても、最近の近隣のごみ捨てなどのマナーのなさには心苦しく思っていたようで・・・ 
私がやっているのは見なくても気が付いていて、ありがとう、と言われました。 
これもたまたまなのでしょうが、神様が私にねぎらいの言葉を投げかけてくださったような気持になりました。 
まあ、いずれにしても、悪いことばかりは続かないのは、今までの長い人生でわかっていることだったですが(笑) 
水道管は業者さんの話では、十分、壊れる時期ですよと・・・でも、ネット上で調べても、同じ経験をした人はあまりいないようで、特殊なことなのかなと思ったりもします。
kanaderu 2019/10/22 13:46
心ある人が近くで見てくださるのは心強いですね。

「浮かんでくる気持ちは仕方ない、二次的な思いは変えられる」そうですね。
気持ちは脚気の検査と同じで「反射」ですけど、
そのあとどうするかは、自分の理性や正しいと思っていることで塗り替えられますよね。
むしろ、悲しいことがあっても、自分で乗り越えられたという、自信につながるのでしょうか。
 manakei 2019/10/22 16:54
kanaderuさん、長い言い訳を読んでいただき、ありがとうございます。
そうなんです、反射・・・良い表現がみつからなかったのですが、教えていただき感謝します。
まさに、そういう感じに思うのですよね・・・

kanaderuさんのお話で思い出しましたが
私は以前、「脳力開発」というのにはまっていました。
その時入っていた団体の会報に、(会員さんの)女優さんが書いていたのですが、
辛いことがあった時「〇〇ちゃん(その女優さんのお名前)かわいそう~でもよく耐えたねえ」って自分に言っているのだと。
何で誰もわかってくれないの、と考えず、自分でフォローするのですね。
それで、すごく楽になるんだとか。
そうか、そのように考えていけば、辛いことあっても大丈夫って思えるようになりました。
自分の自信にもなるでしょうしね.
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする