父の帰宅【TK66さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>TK66さんのトップページ>記録ノートを見る>父の帰宅
20年01月12日(日)

父の帰宅

< 人魚の眠る家  | 明日の予定 >
朝の早くから入院中の親父が家に帰ると言って聞かないと、母からの電話があり
ヨメサンが病院へ行き、実家へ送り届けた。
午後から弟が病院に行って、話を聞いて来てくれた。

本人はもう足は完治しているから退院出来るはずと言っているが
心臓と肺が弱っており、まだ退院させるわけにはいかないが、今回一時外出と言うことで様子を見ましょうということになった。それと主治医の言うことを聞かないのは、老人性認知症の現れで、今後もこういうことが繰り返すでしょう(実際そういう患者が多いそう)ということだった。

夜、母から電話があり、親父は寄せ鍋を食べて上機嫌らしい。
お風呂まだ入れていないのに、シャワー浴びていたそう。心配だがとにかく母にしっかり見ておいて貰うしか仕方ない。

【記録グラフ】
便通
4回
便通(回) のグラフ
体調の良さ(5段階)
4
体調の良さ(5段階)() のグラフ
スクワット
70回
スクワット(回) のグラフ
体脂肪率
25.9%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
74.5kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
おじまる子 2020/01/12 07:10
85歳になる義父(お袋の主人)も12月に肺がんの手術をしました。
認知症の症状(同じことを何度も言う等々)が進んだようだと母が心配していました。
 TK66 2020/01/12 18:23
親父は現役の頃は人前で話すことも多く、スピーチも上手でしたが
80歳を越えて無口になって行きましたね。
祖母もそんな感じの人でしたから、元々はそんなに喋る方でもなかったのかも知れません。
病室に行くと介護している母が一方的に喋っています。同じことを何度も(笑)
ただ入院する度に認知の方が進むような印象もあるので、
出来れば退院させてやりたいのですが、通院となるとそれはまた大変なことになります。
打ち水 2020/01/12 08:28
心配ですね
お風呂入る前には脱衣部屋を暖めてください
私はやってます
風呂から出た後寒いときついですから
 TK66 2020/01/12 18:25
この季節ヒートショックが一番多いと
昨日母に電話で言っておきました。
夜中や早朝に電話が鳴るとドキッとします。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする