manakeiさん
最新の記録ノート
 |
2020年 |
 |
 |
6月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
20年06月13日(土)
私のお気に入り玩具店 |
< プチ贅沢ダイエット
| 覚えられない >
|
次男と一緒に次男の好きなものを買うために都会の玩具店へ。 開店ほとんど同時に行くのでのでまだ混まずレジで並ぶことも少ないが 今日は3人くらい並んでいた。 次男と一緒にその後ろにつく。 並ぶと言っても間を空けるからレジがよく見えない位置。 すると後ろから店員さんが来て 「混んでまいりましたので・・・」と話しかけてきたので てっきり密にならないように買う人が一人だけで並んでください、の注意かと思いきや 「他の階のレジなら空いていますよ」 と教えてくれ案内までしてくれた。
この店が好きなのは 店員さんが顔を覚えていてくださっているようだということ。 というのも 息子が買うものはいつも同じ種類のものなのだが 売り場が時々変わる。 それで、買いに行った時に入り口で「あ、〇〇商品でしたら、〇階になりましたよ」 等と教えてくれたりする。 知られちゃっているのね、と少々恥ずかしいが。
他のお店のほとんどは売り場が変わっても教えてくれるどころか こちらが、「先月までここにあった〇〇はどこか移動になりましたか?」 と聞いても、 「わかりません」だったり 「そのような商品は取り扱っておりません」と言われたり。 一番いやなのは 「少々お待ちください」から別の人が出てきて「う~ん、わかりませんね、上の人に聞いてきます」 と、どんどん上の人が出てきて まるでクレーマーみたいな扱いになること。 商品名がマイナーで店員さんの誰も知らないことが多いのだ。 仕方なく息子と探すと、どこかにはある。 階数が違ってしまうと探すのも至難の業。
そこのお店だけは聞けば即答してくれるし 駅から近いから今日のような大雨の日でも あまり濡れることがないし、そう混まない電車だし 私はずっとそこがいいのだけれど 品ぞろえなどで 息子は他の場所のお店の方が良いらしい。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|