エレンタール【おじまる子さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>おじまる子さんのトップページ>記録ノートを見る>エレンタール
20年10月31日(土)

エレンタール

< 病室模様  | 619363歩 >
病院が処方する栄養剤の商品名。
成分はアミノ酸、糖質、ビタミン等々…
粉末一袋80gを水に溶かし300mlにして飲む。
一袋分で300kcalになる。
これを一日3袋飲むので900kcal摂取していることになる。
腸に負担を掛ける脂質を多く含む食事を減らし、その分をこれで補うことが目的だ。
クローン病は手術では根治出来ず、高い確率で再発する。そして再手術に至る確率も5割程度認められるという厄介な相手だ。
この栄養剤治療により、再手術のリスクを低減出来るということらしい。
私の年齢・体格で平均的な運動量とすると、一日の必要kcal数は2300~2500程度になるそうだ。
エレンタールで900kcal摂取するのだから、2回ないし1回の食事で1000ちょっとカロリーを採れば良い計算になるのか…
確か…カツ丼900kcal超、幕の内弁当700kcal超だったと記憶しているので、軽い食事なら2回、しっかりしたものなら1回で足りてしまう。
(※肉類や揚げ物などの脂質はクローン病を悪化させる大きな要因と考えられている)
さりながら、食べることは生きる上で大きな楽しみの一つだ。
そこの自由を奪われてしまうのは過酷と言う他ないが、あまりパーフェクトを求め過ぎず、長く続けられる食習慣を続けて行きたいものだ。



【記録グラフ】
万歩計
3421歩
万歩計(歩) のグラフ
   
コメント
TK66 2020/10/31 09:01
数字的には理解出来ますが
実際目で見て、香りを嗅ぎ、味わって食べるのとは、全く吸収力が違うでしょうね。
 おじまる子 2020/10/31 09:19
そもそも不味いですから凹
病気になった自分が悪いので、仕方ないと割りきりますよ。
何か特別な日や、自分へのこ褒美として、たまにはカツやラーメンも食べたいと思います。
小雑把 2020/10/31 09:43
「長く続けられる食習慣」、これが基本に無いと、かえって健康じゃなくなりますよ。
 おじまる子 2020/10/31 09:48
一方で現実と厳しく向き合わないと行けないのも事実なんです。
megulalala 2020/10/31 12:45
入院してるとき、食事制限があり
物凄いストレスでした
それでも体のこと考えて、こっそり隠れて食べたりもせず
毎日下のファミマへ行っては、食べたいな~と生つば呑み込んでました(笑)
退院してからも、最初はかなり気をつけてた食生活も
今や…………無惨なことに……………
しかし、年齢を重ねたせいで肉類より魚を食べるようになり
スナック菓子も胃がもたれるのであまり食べれなくなり
自然と改善されてる???
元々、お酒もほとんど呑みませんし
毎朝の薬だけは欠かさないように気を付けてますが
 おじまる子 2020/10/31 14:37
そっか…お菓子も制限されるよね。
ファストフードなんかも要注意だなあ~
みたお 2020/10/31 13:55
なるほど、退院しても色々制約があって大変そうですね…
北海道は美味しいものが沢山あるので寂しいでしょうが、仕方ないですね。
頑張って生き抜こう!!
 おじまる子 2020/10/31 14:35
何も飲み食いできないわけではないので、工夫しながら頑張っていきますよ!
たわし68 2020/10/31 18:25
オイラも、これから病院の
メニューを楽しみたいです。
無理かなぁ~
 おじまる子 2020/10/31 19:37
普通食出るんじゃないですか?
打ち水 2020/11/01 07:21
飲むカロリー計算と、そしゃくしながらいただく食物カロリー計算
違うよね。
退院したら食べるメニュー書き出しましょう
今から献立作るのも良いね。
 おじまる子 2020/11/01 07:49
打ち水さんのようにマメじゃないから、多分、手の込んだものは食べないと思うよ。ご飯と納豆、大根おろし…
あ!お袋に煮付けの作り方を教えてもらいますね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする