619363歩【おじまる子さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>おじまる子さんのトップページ>記録ノートを見る>619363歩
20年11月01日(日)

619363歩

< エレンタール  | 58.8kg >
『健保主催8~10月3ヶ月間60万歩ウォーキングラリー』の最終到達歩数である。
前にも触れたが、最初の1ヶ月のスタートダッシュがなければ到底達成出来なかった…
なんせラストの10月は12万歩そこそこしか歩けていないのだから!
そこそこ…とは言ったものの、10月は23日間入院し大きな手術をしたことも考えると、正直よく頑張ったと我ながら思う…
この目標があったからこそ、入院中の脚力低下を最小限に留められたし、術後のリハビリにも前向きに取り組めた。そう考えるとウォーキングラリー様々なのだ!!
達成してしまえばもう歩かないのか?! …
いえいえ!大量の栄養剤を飲むためお腹がパンパンに張るので、少しでも腸の活動を活発にするため、リハビリと共に院内散歩は欠かせないのだ。
検査入院するたわしさんにも是非参考にして欲しい。

さて昨日、三週間の入院ですっかり伸びてしまった髪を院内理髪店で切ってきた。
中に入ると、明らかに高齢と思われる方がハサミを持っており、正直ヤバっ!と思った。
しかし、いざ自分の散髪が始まると腰も曲がっておらず、動きもテキパキ、勿論手の震えも皆無だった!
会話も弾み、聞けば御歳80歳!!(凄い!)59歳で自分の店をたたんで以来、ここで使ってもらっているのだとか。
医師と看護師以外の人と会話するのも久しぶりだったし、すっかりこの床屋のおじさんに元気もらいましたわ~!!
そこまで自分が生きられるとは思えないが、梵天丸もかく有りたいなと…



【記録グラフ】
万歩計
3533歩
万歩計(歩) のグラフ
   
コメント
小雑把 2020/11/01 05:45
1週間で、12万歩って言うのも凄いですね。
今現在、私の所属健保もウォーキングイベント中です。今年はコロナも有るので、1日達成目標が下がり、8,000歩から6,000歩になりました。それをクリアした人とチームをランキングして、末尾が2または7の付く順位の人とチームにAmazonチケットが配布されます。他にも色々、趣向が凝らされてます。
あまり歩数が行きすぎるのも良くないので、たくさん歩けば、商品が貰える風にはなってないんです。
歩数は少なくても、腕を大きく振れば効果は大きいんですよ。
 おじまる子 2020/11/01 06:40
三週間の入院といっても、入院が9日、手術が20日だったので、約20日間は平均5000歩くらい頑張って歩いていたんですよ!
実際、歩数そのものより、足や心肺に適度な負荷が掛からないと意味がないので、普段はなるべく大股、早足でウォーキングするよう心掛けてます!
打ち水 2020/11/01 06:13
頑張りましたね 偉い

床屋さんもすごいですね。

私も、昨日床屋に行きました、
何時もよりさらに短くしたよ 髪長いところでも、指で挟んでも出てこないぐらいにね。
 おじまる子 2020/11/01 06:42
それは奇遇でしたね(笑)
サッパリして、かなり気分が晴れました!
たわし68 2020/11/01 06:15
はい参考にします。
コロナに気お付けて院内を徘徊します。
 おじまる子 2020/11/01 06:44
ただし、転倒には十分お気を付け下さい!
入院時はマスク持参をお忘れなく!
さのっちょ 2020/11/01 07:34
手術手術入院されてたのですね。。
院内歩行もされて、散髪もされて、しっかり回復できて、ほんとよかったです。。
 おじまる子 2020/11/01 08:01
ありがとうございます。
手術直後の数日間は苦しくて、この先どうなることかと不安でした。
ようやく、明るさが見えるところまで戻って来ました!
megulalala 2020/11/01 08:19
退院して、まずしたことが美容室でした(笑)
髪型がスッキリすると気持ちも明るくなりますよね
そして、人と話すことって凄い気分転換になるんだと
気がつきませんか?
どんなに医療が発達しても、結局最後は人との繋がりの
心のケアだよなーと思いますよ
歩くことが、元気に繋がるし目標あれば楽しめるし
素晴らしいことですね!!
 おじまる子 2020/11/01 08:53
たった一人残して来た部下(meguちゃんと同じシングルマザー、女の子の子供さんは保育園)が、「お見舞いに行って元気をあげたい!」とLINEを送ってきたが、半分は愚痴をこぼしたい…弱音を吐きたい…という本心のSOSを感じ取りました。
みたお 2020/11/01 13:46
>勿論手の震えも皆無だった!
アハハハハ
志村けんさんのコントじゃないんだから~(笑)
足腰は大変だからしっかりしておかないとね…
ワシも来年は岩手の家の付近の散歩をもっとしたいですね~♪
知らない所を歩くのは楽しいですから(^^)
中佐にも頑張ってもらいたいですよ!
 おじまる子 2020/11/01 14:31
2年程前にある営業所勤務でお世話になった床屋さんにひょっこり顔を出したら、あいにく息子さんの手が塞がっており、お父さんの方が切ってくれることになったのですが、髭剃後にやけに蒸しタオルを当てるなあ~?と思って帰ってみたら数ヶ所血が滲んでいたものですから、悪いけどもう寄れないなと凹
岩手でのお散歩は熊との遭遇にお気を付けて!
熊よけの鈴(鐘?)が必需品かと…
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする