修正申告 不足分納付(本税)【Ayako_kさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Ayako_kさんのトップページ>記録ノートを見る>修正申告 不足分納付(本税)
21年02月24日(水)

修正申告 不足分納付(本税)

< 修正申告  | no title >
昼、税務署に行った。
受付のお姉さんは、事情を話すと「何か分かるものはありますか」と聞いたので、持参していた申告書の写しを年別にクリアファイルに入れたものを出したら、「それごと貸してもらえますか?ああ、年別に分かれているその状態のほうが助かります」と、クリアファイルを借りて行った。
しばらくして、説明を受けた。
・まずは、本税だけを納付し、延滞金はあとから郵便で金額等の手紙を出す
・良かったら、納付書を発行する。これは銀行で支払うことができて、手数料はかからない。
・税務署のお尋ねより先に、自発的に申告書を書いて納税してくれた(「自主納税」と言うらしい)ので、延滞税については、各1年分しかかからないし、税率も安くなる。
・税率は2~3%くらい。(電卓でおおざっぱな数値を出して、メモしてくれた。)(どうも国税庁のサイトの「納期限から2か月を経過するまでの税率」のように思えた)

ということで、「では、納付書を作っていただけたら、その足で銀行に向かいます」と言ったら、また少し待たされ、納付書を作ってくれた。
こちらの住所も名前も完全に全ての項目に印刷されている納付書だった。

これも、国税庁のサイトでは、自分で手書きするようなイメージで書かれていたので、そういうことが無くて助かった。

税務署を後にして、銀行に向かう。
銀行で、納付書を見せて納付した。
お金は通帳から引いてもらった。

これで、ひと安心。
今日の夕方は、勉強の後にストレッチをした。
今日は、風呂に入りたい、と思った。
いつもは風呂は、義務的に入っているのだけど、今日は本当に、昨日酷使して凝り固まった身体をほぐしたかった。

風呂、テルミーをしたら、ちょっとお酒とナッツが食べたくなった。
養命酒をおちょこに一杯と、ミックスナッツと、旦那が出してきたリッツを一枚。
そうしたら、眠くなった。
居間でしばらく横になってたら、旦那から布団で寝るように促された。
なので、湯たんぽのお湯の入れ替えを手伝ってもらって、ソリティアを2回くらいやってたらコックリしてきたので、寝た。

【記録グラフ】
日の入
1728時間
日の入(時間) のグラフ
筋質点数
91点
筋質点数(点) のグラフ
自動テルミー
1回
自動テルミー(回) のグラフ
降水確率
90%
降水確率(%) のグラフ
掃除片付け・プライベート事務
120分
掃除片付け・プライベート事務(分) のグラフ
歩数による消費カロリー
594kcal
歩数による消費カロリー(kcal) のグラフ
事務仕事
3.5時間
事務仕事(時間) のグラフ
最高気温
0℃
最高気温(℃) のグラフ
歩数
3081歩
歩数(歩) のグラフ
入浴
1回
入浴(回) のグラフ
筋肉スコア
-1
筋肉スコア() のグラフ
体内年齢
52
体内年齢() のグラフ
Wii☆Fitでの運動の時間
30分
Wii☆Fitでの運動の時間(分) のグラフ
ゲームPLAY時間
20分
ゲームPLAY時間(分) のグラフ
日の出
621時間
日の出(時間) のグラフ
最低気温
-1℃
最低気温(℃) のグラフ
テレビ体操
10分
テレビ体操(分) のグラフ
寝た時間
2330時間
寝た時間(時間) のグラフ
気温
16℃
気温(℃) のグラフ
体調の良さ(5段階)
2
体調の良さ(5段階)() のグラフ
勉強時間
1.5時間
勉強時間(時間) のグラフ
体水分率
48%
体水分率(%) のグラフ
起きた時間
215時間
起きた時間(時間) のグラフ
踏み台昇降
30分
踏み台昇降(分) のグラフ
骨量
1.9kg
骨量(kg) のグラフ
筋肉量
32.9kg
筋肉量(kg) のグラフ
ストレッチ
20分
ストレッチ(分) のグラフ
内臓脂肪レベル
6
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
22.2
BMI() のグラフ
基礎代謝
1020kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
32.9%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
51.9kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
打ち水 2021/02/25 06:26
納税ご苦労様
真面目に納税、すばらしいです

昨日のコメントで、株の売買がマイナンバでが紐づいていると
ちょっと気になりました。
証券会社に今日聞いてみます
 Ayako_k 2021/02/25 13:28
>打ち水さん
 ありがとうございます。
 私はある意味、税務署さんと「同業者」なので、違反はイカンだろうという思いからです。
 それと、私たちの職業は何かあるとニュースになったり叩かれたりしやすいので、もし知らんぷりをしていて、あとで「お尋ね」がきて、これがニュースとかになっちゃうと、市長が謝罪会見を開くだとか、私が失職するだとかにもなりかねません。不祥事扱いとなった場合は退職金が出ない可能性もあります。
 そういった、モロモロのリスク回避の側面もありました。

 マイナポータルから、証券会社の情報を引っ張ってくることができる会社を経由して、取引情報をデータとして確定申告に取り入れることが「できる」というもののようです。
 申告の必要の無い取引情報は、削除もできるとテレビでは言ってました。
 あと、証券会社ごとに、マイナポータルに情報をひっぱってくることができる会社と契約をしてるかどうか、している場合どの会社と契約しているのか等は、証券会社にお尋ねくださいというものでした。
 
 買った株や投資信託を売った時、場合によっては確定申告の必要がある訳ですが、いままで手入力したり、色々な計算をしたりといった手間が省けるもののようです。
 私も、投資したものを売った年は、税務署に計算方法を尋ねに行ったものです。
 そういうときは、税務署の繁忙期を外して行きました。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする