manakeiさん
最新の記録ノート
 |
2021年 |
 |
 |
4月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
21年04月27日(火)
考えたこと |
< 怒りの時
| しまった~ >
|
トイレ掃除を上から下までしっかりやると なぜかお金が入ってくる。 なのでピンチなときはトイレを念入りに掃除する(笑) 金運がないなあと思った時に このトイレ掃除や玄関掃除がてきめんに効く。
本当は某神社に行くといいんだけれど (ここはすごい、私が行った時は必ず金運アップ) 電車乗り継いでいかないとならず行きにくい。
コロナで行きにくい、と言えば。。。 うちは東京の端っこなので都心に行くより隣県の方が近い。 コロナ前までは息子の好きな店があるので隣県によく買い物に行っていたが 今はもし感染が発覚した場合、 仕事や特別な事情もなく不要不急の買い物だけなのに県境を渡った、ってことが問題になるかもしれないので行けない。 でも都心に出るときは隣県より移動距離が長いのでモヤモヤする。 どちらの方が感染する、させる機会が多いのか?と思うと・・・
新型コロナは、もう1年以上経つし、多くの感染経験者もいる。 感染したことで差別を受けたりするようなことは無いようにできないものだろうかと思う。 感染予防を全くしていなくて感染、という人は今はかなり少ないと思うし。
2009年ごろの新型インフルエンザの時は 最初の頃、留学していた高校生ががインフルになった時、なぜ行かせたのか?と大問題になったり (そのニュースはその後、季節性インフルだった、と報道されていた記憶があるが) 一般人が感染しても一々感染経路など新聞に載ったりしていたが、そのうち書かれなくなったので 感染が多くなれば、今回もそのようになっていくと思ったのに。 考えられていたより致死率が高かったり重い後遺症もあったりするので同じにはできないのだろうが・・・ 少なくとももう感染するのは仕方がない、という風にならないものか? どんなに気を付けていても感染するときはするのだし・・・
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|