manakeiさん
最新の記録ノート
 |
2021年 |
 |
 |
8月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
21年08月28日(土)
閲覧注意 |
< とうとう
| 違い >
|
グロイ画像はないですが(笑)
精神的にアップダウンが激しく 申し訳ないのですが そのまんま書かせていただきます。 読まれる方が不愉快に感じる可能性が高いので ご注意ください。
一応療養期間は過ぎたけれど 心身倦怠感(というのか?普段感じる倦怠感とは質が違う)が続いている。
軽く済んで良かったですね、と言われて悲しくて涙。 済んで・・・ってまだ済んでないし、と思う。
心配だからと電話をくださるのはありがたいけれど 眠れるときに寝たいし長電話もしんどい。 メールにしてもらえます?と言いたい気持ちを抑えるのも辛い。 言っちゃえばいいとは思うものの 回復後の人間関係の悪化が怖い。 とにかく強い不安感が消えない。
有難いと思ったこと。 保健所や病院の方々 毎日毎日土曜も日曜もたくさんの患者さんやその家族の相手をしているというのに バカな質問にも優しく丁寧に答えてくださった。 ただ。 これはどこかきちんと統制を取ってあげて欲しいと思ったのは 療養期間が過ぎても 体調のメールを促すメールが何度も来るし 療養期間を間違えて何度も電話来たり。 期間終わったら一旦すっきりすべてを切れるようにできないのか? 後遺症的なものは他の機関に受け継ぐとかして。
この混乱が電話が通じなくて今困っている人を救えないことになっちゃっているのでは?
発端は次男の発熱。 うちはかかりつけだった内科クリニックが数年前に閉院 その後どこにしようか迷っていたこともあり 昔けがしたときなどに何度かかかったことのある病院に電話したら 発熱外来やっていないのでと断られ ネットで調べて発熱相談センターと区の相談窓口に電話したが 案の定どちらも何度電話しても通じず。 かったるいし諦めた。 翌日も何度も電話しようやく通じ 近くの医療機関3か所を紹介されたものの PCR検査をやっているかどうかはこちらではわからない でも電話でPCR検査をお願いしたいとは言わない方がいい 等と言われた。 近くのクリニックでは 多分検査はやってないし よそに改めて検査に行くのもめんどいので ちょっと遠いけれどなんとか行けそうな大きな病院に電話したら 明後日の予約を明日の朝電話してほしいといわれた。 検査希望ですね?と言われたので 相談センターの人の言葉が耳に残っていたので いえ診察後に必要であれば・・といったら いえ最初から検査します、とのこと。 不安になったけれど息子をとにかく検査してもらわねばならないしと。
でHPを見てみたら PCR検査が3万3千円・・・・・ こちらからお願いしたということでこんなにかかったら困るな、 場合によっては家族全員? と心配で心配で・・・
疲れたので以後はまた後で。
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|