粗食はどうか【manakeiさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>manakeiさんのトップページ>記録ノートを見る>粗食はどうか
21年12月09日(木)

粗食はどうか

< 気楽に考える  | 先のことはわからな... >
粗食のすすめ、という本が流行ったことがある。
その本自体は読んでいないが同じ著者のおやつの本を買ったことがある。
みかんと水、等なかなか斬新なメニューだった。
玄米と漬物、味噌汁が基本、という大昔のニッポンのごはん、をすすめていた印象。
でも私は日本人の寿命が延びたのは
医学が発達したからだけじゃないように感じている。
肉など、たんぱく質をしっかり摂るようになったおかげじゃないかと思っている。
それも摂り過ぎになると病気になりそうだが。

今、個人的に食について改めて考えないといけない時期に来ているので
栄養学をきちんと学ぼうと思っている。
今の最新の栄養学が知りたい。


ところで・・・今日読んだあるメルマガから思い出した。
「人間は生きているだけで誰かの役に立っている」という言葉。
たとえば病院で意識がなくて臥せっている人。
ちょっと考えただけでも病院の職員、製薬会社の人たちの生活を支えている。
私は自分が役に立てていないことを申し訳なく思っていたけれど
この言葉を知ってから、大丈夫、何かしらには役立っている、と思うようにしている。
そして、できたら善行もしたいなと思っている。
余計なことをして怒られることが多いのだが・・・
むしろマイナスにならないように気を付けよう・・・





【記録グラフ】
まとめてポン!ゲーム
1088点
まとめてポン!ゲーム(点) のグラフ
   
コメント
みたお 2021/12/09 12:49
アハハハ
「いいですか~人という字は~」
って、金八先生を思い出しちゃいますね~(笑)
考え方ひとつで前向きにも後ろ向きにもなるって事ですよね(^^)
 manakei 2021/12/09 15:51
そうですね。
私なんかたとえば頭に来たことはいつまでも覚えていて
これはどう考えても良くないです(笑)

他の本ですが
実験で
自分がしてあげたことと自分がしてもらったことを書かせたら
してあげたことの方が圧倒的に多いという結果だったとか。
実際はしてもらったことはたくさんあるはずなのに・・・
してもらったことをしっかり書き留めて置いて
記憶に定着させて、ちょくちょく思い出し感謝したいと思いました。
感謝するという気持ちは自分の健康にもなりそうですし・・・
小雑把 2021/12/10 14:18
先日、ロンドンブーツの何とかさん(あまり人の名前に詳しくない)が、自分が介護されるのを見越して、陰部やお尻周りの脱毛をしたというのがテレビの題材になっていて、介護する側のプロの意見も有って、そんな事は、介護する側にはあまり関係がなくて、それよりも、お腹の調子をちゃんとする方が先決だって言ってました。
その番組見ていて、人に迷惑を掛けずに人生を全うする方法って無いもんか、今でも頭にこびりついています。
連れ合いに世話になる?子供達?いやいや、自分で自分の人生の最後は決めたいです。
 manakei 2021/12/10 15:00
ああ、最近よく聞きますね。介護されるときのために永久脱毛やら手術までする人がいるとか!
私も介護が必要な方がほとんどの病棟に勤務していたことがありますが
陰部の状況など気にしたことはありませんでしたから、本当に驚きます。
私も可能であれば介護されない人生を選択したいな~と思いますが
難しいでしょうね・・・
特養にすんなり入れたらいいなと思うんですが
どうなるかはその時の状況次第ですし
準備もできないし願った通りにはいかないでしょうしね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする