年賀状を作る【Ayako_kさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Ayako_kさんのトップページ>記録ノートを見る>年賀状を作る
21年12月15日(水)

年賀状を作る

< 女子会は怖くなかっ...  | カレンダー >
年賀状を作る 画像1 年賀状を作る 画像2 年賀状を作る 画像3
昨日は、ふとんに座ったまま、座った姿勢で寝てしまった。
起きたのは午前3時。
なぜ、座ったまま寝てしまったのかというと、スマホを操作していたから。
なぜスマホを操作していたのかというと、調べものがあったが解決しないであれこれしてるうちに寝落ちてしまったから。
調べものと言うのは、どうやったらNHK「趣味の園芸」に、園芸の悩み事を投稿できるか、ということ。
午前3時に目が覚め、トイレに行って寝直した。
午前5時のアラームで目覚める。
今度はネットで調べ直した。
どうも、「しゅみえんサロン」というサイトに、登録しないと質問はできないらしい。
登録して、質問を終える。
いつものように、体重と歩数を測り、カラダカラの日記を書く。
朝食に呼ばれる。なんだか面倒くさいので寝巻にスウェットをひっかけたまま、下に降りる。
朝食を食べているうちに、背中が痛くなってきた。
これは、日中椅子にすわっているとしんどくなる痛みだ。
無理せず休みを取ることにした。
旦那に、背中の痛みを伝える。「日曜日、実家の大掃除の手伝いをした疲れが出たのかな。ただ、昨日は座って寝落ちしちゃったんだ」
「座って?それだ!」と旦那。
試し出勤中は、多少無理してでも出勤だけはするようにしていた。
試し出勤中は、「休職」扱い。給料が8/10は出るが、それは1年間で、その先は雇用はまだ切れてないが、無給となる。
とにかく、空元気でもいいから「健康です。毎日出勤しています」とアピールしなければいけない。
毎日、「試し出勤勤務表」を書かされる。出勤時刻、退庁時刻、やった仕事や感想など。
11月が給料の出る最終月だった。だから、どうしても12月には復職したかった。首(雇用)が安定して繋がるように、給料が元に戻るように。
12月1日、復職辞令が出た。首が繋がった。
やっと、無理しないで休める。有給は30日以上残っている。
夜にスマホを持つとやはり良くない。反省しつつも、今日は身体を休ませてもらうことにした。
朝食後は、電話をかける時刻にタイマーを合わせて寝た。休むと電話を職場に掛けて、また寝た。
再び目覚めたら午前11時だった。

夕方頃には少し元気になったので、ここ何年もやってなかった、「年内に年賀状作成」に取り組むことにした。
とは言え、まだハガキを買って、プリンターで印刷または手書きで住所宛名を書くほどの気力がわかない。
せめて、今年くれた人だけにでも出したい。
今年は、ネットとお金の力を借りることにした。
昨今は、お金を出せばネットで投函まで完了させることができる。
「年賀状作成」と検索して、一番上に出てきた広告サイトを開いた。
うちの母と旦那の家には、二人一緒の写真を選んだ。タイのプーケットに行った時の写真だ。
オプショナルツアーで、島めぐりをした日の写真。ツアコンやスタッフのタイ人たちが、景色の良い場所でボートを泊めて、「二人で寄って、寄って」と英語で言って、ツーショットの写真を撮ってくれる。
写真はツアー後、URLを書いた紙を渡された。そこに全員分のツアー中の写真が掲載されていた。
お好きにダウンロードしてください、というものだ。
だから、自分たちの携帯を彼らに渡すこともなく、美しい写真が撮れていた。

他の、友人や恩師などには、イラストの中に写真立てがあって、そこに写真を入れられるようになっている絵柄を選び、今年自分で育てた花の中で、一番写真映えしそうなものを選んで入れた。結局マリーゴールドの花がわさわさ咲いているものを選んだ。今後はこういう時用の写真も、ある程度考えておこうかなとも思う。花瓶の綺麗なものを買ったり、写真映えする切花を活けて、写真を撮っておけば、こういう時にいいだろう。

出したハガキは6枚。双方の親あては2枚。そのほかは4枚。
それぞれ別の絵柄にしたので、キャンペーン割引期間の値引きをしていたが、それでも8000円近くかかった。
制作時間は約2時間。選んで、住所を入力して、クレジットカードで支払えばおしまい。
今の気力だとこれが限界だ。お金の力に頼った。
ついでに、ここ10年分くらいの写真を、年別にまとめた。
ここ10年で一番年賀状が多かったのが、図書館時代だ。
職員どうしで年賀状を出していた。
まだあの頃は、緊急連絡網のプリントに、各自の住所も載っていた。
今は、緊急連絡網には、電話番号しか載っていない。
職員名簿にも、住所の記載はなくなった。
だから、こちらから能動的に住所を聞かない限り、職場の人にも年賀状は出せない。
個人情報保護の観点からだろう。過剰保護のような気もするが。
親しい人同士は、携帯でlineの友達登録をしているから、連絡は取れる。
もう、フェイスブックやlineなどで年始の挨拶を済ませる時代になってしまったということだろう。
とは言え、いつも出してくれる相手に久しぶりに年賀状が年内に出せたのは、とりあえず良かった。

写真1 カランコエのつぼみ。中央が黄色いようにも見えるのだが、咲いている花は緑色のものばかり。いつ花びら付きの花を咲かせてくれるのか。昨日2度目の液肥をやったので、末永く期待する。
写真2 昼食。パンのスライスチーズを載せてない部分のパン生地の上に、発酵バターを塗ってみる。やはりおいしい。まあバターは脂なので、あまり欲張らずに味見程度でいく。
写真3 夕食。メインのおかずは大根、にんじん、あらびき肉の炒め物。今日は「いつも醤油などの味付けで、見た目が黒っぽくなるので、今日は塩コショウにした」と旦那。

【記録グラフ】
日の入
1620時間
日の入(時間) のグラフ
筋質点数
86点
筋質点数(点) のグラフ
降水確率
90%
降水確率(%) のグラフ
掃除片付け・プライベート事務
120分
掃除片付け・プライベート事務(分) のグラフ
歩数による消費カロリー
423kcal
歩数による消費カロリー(kcal) のグラフ
最高気温
10℃
最高気温(℃) のグラフ
歩数
618歩
歩数(歩) のグラフ
筋肉スコア
-1
筋肉スコア() のグラフ
体内年齢
50
体内年齢() のグラフ
日の出
651時間
日の出(時間) のグラフ
最低気温
6℃
最低気温(℃) のグラフ
テレビ体操
10分
テレビ体操(分) のグラフ
寝た時間
2330時間
寝た時間(時間) のグラフ
気温
26℃
気温(℃) のグラフ
体水分率
49.4%
体水分率(%) のグラフ
起きた時間
500時間
起きた時間(時間) のグラフ
骨量
1.9kg
骨量(kg) のグラフ
筋肉量
33kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
5.5
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
21.7
BMI() のグラフ
基礎代謝
1016kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
31.2%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
50.8kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
打ち水 2021/12/16 08:17
旨そうですね
しっかりと食べてしっかりと寝る 

私も、座りながら、良く寝てました

年賀状、印刷終えました
これから、ハガキに一人づつコメント書きます
 Ayako_k 2021/12/16 17:56
>打ち水さん
 けっこう美味しかったです。野菜は、肉を入れて炒めるとおおむね美味しくなりますね。
 しっかり寝て、体調を直していこうと思います。
 年賀状、一人ずつコメント、まめですね。流石です。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする