manakeiさん
最新の記録ノート
 |
2023年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
23年01月27日(金)
共通 |
< 肩甲骨
| 楽しみ >
|
普段、血圧はあまり測ることはなかった。 気にして一日中測ってしまいそうなので。 でも年明け早々膝を痛め整形外科のリハビリに通うようになり リハビリ前には必ず血圧測らなくてはならなくて。 初日、かなり高くて これじゃリハビリできないと言われたらどうしよう? と心配したがリハビリ室では特に何も言われず。 次の日から血圧計に並んでいるときに 他の人の計測値を何気に観察(笑) しかし皆高い! 二十代と思われる人でも私より高かったり。 でも気にしているそぶりなし。 むしろ高齢者の方が私に 「ねえねえ、お姉さん、私の血圧高過ぎない?」 なんて聞いてきたりして(笑) 器械が高く表示されやすいのかしら? なんて思った。
しかし、とにかく高いのはまずいよな~とブックオフで 血圧関係の本を数冊買いネットでも色々調べて。 色々読んで共通するストレッチを発見した。 それは 「指を反らす」こと。 手を組んだ状態で反らしたり もう一方の手で反らしたり パーにして反らし気味にしたり 方法は多少違うが。 肩甲骨はがしでは手を組む方法。 これを意識してやってみた。 すると血圧はみるみる下がってきた。 多少サボってみたりしたが上がらない。 しかしこんな簡単に安定するものかな?
|
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|