打ち水さん
最新の記録ノート
 |
2023年 |
 |
 |
6月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
23年06月19日(月)
訃報続き |
< 茹で具合
| 決めないといけない >
|
沖縄の姪から義理の父が亡くなったと、香典長持ってないからすぐにどう答えたらよいか グーグルドライブに載せておいたので、何度も見るが義理の父の名前がない 葬儀場に聞いたら、家族葬らしいので花輪は出せないとわかり、 姪に電話して聞くと、『義理の父からおばさんの香典預かっていて正月に帰れなかったので渡せてない自分が持ってますごめんなさい』 何ということだとそりゃムッとしたが、いくら入っていたか聞いて、全額を私からと出せと指示 今日が葬儀、私の弟の娘ですから・・
自宅に帰ったら、回覧板、訃報の回覧板です、同じ班内のご主人91歳 15日に亡くなっており、今日が葬儀、家族葬なのでお手伝いの辞退が書いてありましたが、 それにしても遅い 隣の家に回覧板持っていき、となりには今届いていたからすぐ持ってきたが、もう終わっていると伝える 私は、すぐ着替えもせずに、家内の時の香典長見ないと となりのご主人が、やってきてどうすると言ってきたが、兎も角私は失礼あっては困るので、香典長を見てから香典届けると伝え、 回覧板は隣のお宅の次がなくなったお宅だから、先に香典届けると もちろん、20時ごろなので、線香あげて退散してきましたが、回覧板が回るのが遅いのは一昨年あたりから 普通の広報ごときじゃ多少遅れても支障ないが、このような訃報はすぐ回すのが常識だと思いませんか?
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|