看護師の仕事【manakeiさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>manakeiさんのトップページ>記録ノートを見る>看護師の仕事
25年03月24日(月)

看護師の仕事

< 可能性は、、、  | 介護予防 >
YouTubeで現役看護師さんが
病院のことをドラマにしているのをいくつか見ている。
これ見て思うのは
記録が手書きからパソコンになり
始末書の名称が変わっただけで
相変わらず理不尽な慣習も続いているのだな、と。

母が入院した病院では
週に4、5回何かしらの電話があった。
担当医や病棟の看護師さんはほぼ良い報告中心で安心できた。
一度だけ看護師さんから
「実は事故がありまして、、、」から始まり長々と話された時は
途中経過より今の母の状態を先に話してくれ!と思ったが。
結局、トイレ時に軽い尻もちついたが痛みもなく
医師の診察でも異常なしとのことで
そんなことまで遠方の娘に報告しなくちゃならないなんて
看護師さんは大変だな〜と思った。
私の頃は怪我がなければ家族面会時についでに報告くらいだった。
病院にもよるのかな。

数年前に入院したところでは途中1回くらい
担当医から経過を知らされただけで
看護師さんからは特に電話は無かった。


コメント
morimamo 2025/03/24 08:13
私の長女、孫も看護師ですが大変な仕事みたいですねぇ~。本当に頭が下がります。
 manakei 2025/03/24 08:55
娘さんとお孫さんが看護師さんなのですね。
とても頑張っていらっしゃるでしょうね。

どんな仕事も大変なことはありますが
直接命にかかわるものは気が抜けないですね。
「看護師は肉体労働」と聞きますが
いや、頭脳労働、精神労働も加えてください!
と言いたくなります。
おじまる子 2025/03/24 17:43
娘二人のうち、一人はナースになって欲しかったな
 manakei 2025/03/24 18:23
看護師は良い仕事だとは思いますが交替制で不規則な生活は心身を蝕みます。
体調不良の時、半月深夜勤を免除してもらったら
勤務日数や時間は変わらないのに
かなり回復したんで深夜勤は身体に良くないと分かりました。
辞めた後も長く睡眠障害に悩まされています。
私は子供にはなって欲しいとは思えませんでした。
日勤だけでせいぜい早番遅番、くらいなら良いかなと思いますが。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする