manakeiさん
最新の記録ノート
 |
2025年 |
 |
 |
3月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
25年03月24日(月)
看護師の仕事 |
< 可能性は、、、
| 介護予防 >
|
YouTubeで現役看護師さんが 病院のことをドラマにしているのをいくつか見ている。 これ見て思うのは 記録が手書きからパソコンになり 始末書の名称が変わっただけで 相変わらず理不尽な慣習も続いているのだな、と。
母が入院した病院では 週に4、5回何かしらの電話があった。 担当医や病棟の看護師さんはほぼ良い報告中心で安心できた。 一度だけ看護師さんから 「実は事故がありまして、、、」から始まり長々と話された時は 途中経過より今の母の状態を先に話してくれ!と思ったが。 結局、トイレ時に軽い尻もちついたが痛みもなく 医師の診察でも異常なしとのことで そんなことまで遠方の娘に報告しなくちゃならないなんて 看護師さんは大変だな〜と思った。 私の頃は怪我がなければ家族面会時についでに報告くらいだった。 病院にもよるのかな。
数年前に入院したところでは途中1回くらい 担当医から経過を知らされただけで 看護師さんからは特に電話は無かった。
|
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|