「通常日記」 ~abc_xyzさんの記録ノート

トップ>メンバー検索>abc_xyzさんのトップページ>記録ノートを見る

abc_xyzさんの2010年09月の記録ノート

ネットワークドライブ

09月22日(水)
【 ネットワークドライブを割り当てる 】


 ネットワーク上にあっても、あたかも自分のハードディスクのよ
 うに使うことのできるドライブをネットワークドライブと言いま
 す。 ...
コメント(0)  続きを読む

ATOK(日本語入力システム)

09月12日(日)
日本語入力システム ATOKは、かな漢字変換を行うプログラムです。


・ATOKの名前の由来:

 ATOKの意味は「Advanced Technology Of Kana-Kanji transfer」。 ...
コメント(0)  続きを読む

word と一太郎

09月11日(土)
・長尺や、印刷サイズの大きな文書、原稿用紙印刷では、MicrosoftWordよりも一太郎が使いやすい。

・両者の市場規模からすれば、ワード。
コメント(0)  続きを読む

道策、算哲

09月10日(金)
 ~~ ついでに、算哲の棋譜も並べ直してみたけど、強い!
 道策はおそらく日本史上最強で(そう思っているのは私だけではない)
 当時としては大別格ですが、その道策にあれだけ肉薄していたとは ~~

・算哲:
 安井算哲(やすい さんてつ、天正18年(1590年) - 慶安5年(1652年)1月9日)は、江戸時代の囲碁の棋士で、 ...
コメント(0)  続きを読む

瑠璃・玻璃

09月09日(木)
【 瑠璃も玻璃も照らせば光る 】
        (るりもはりもてらせばひかる)

 瑠璃も玻璃も磨けば光るの意で、

 優れた素質に恵まれた人は誰でも磨けば大成するということ。 ...
コメント(0)  続きを読む

ニコポン

09月08日(水)
ニコポンとは、人を懐柔する態度のこと。処世術のひとつ。
【年代】 1913年


解説)
...
コメント(0)  続きを読む

邑犬群吠(ゆうけんぐんばい)

09月07日(火)
小人(しょうじん)が挙(こぞ)って集まり、人の噂などを盛んに言い合うことの形容。

また、小人が賢人を非難するたとえ。

村里にすむ犬が群がって吠ほえるという意から。
...
コメント(0)  続きを読む

脈拍数

09月04日(土)
安静脈拍数と最高脈拍数
 脈拍は睡眠中が一番遅く、朝起きてすぐにとった脈拍が自分自身の安静脈拍数という事になります。
 安静脈拍数というのは毎朝起きてすぐ計る事によって、だいたい安定した数値が出てくるはずなので
 ぜひ毎日計って下さい。

 一般 の成人の方で、1分間に60~80回位 がふつうです。 ...
コメント(0)  続きを読む