今月の目標【みゃお2さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>みゃお2さんのトップページ>記録ノートを見る>今月の目標
07年07月20日(金)

今月の目標

< 前向きに考える&筋...  | フィットネス機器の... >
このところだいたい64kgくらいでキープすることを考えて食事、運動を調整しています。ただ、食欲が上昇気味なので、今月の目標を設定して、ちょっと締めていきたいと思います。

7月31日までに体重を63.5kgに。
できれば体脂肪は14.0%、腹囲は79.9cm、
筋肉量は23kg台へ。


首痛で筋トレができないので、骨格筋率が維持できるかどうかが課題です。ちなみに、昨日、一昨日と腹筋ができなかったので、体重が減少しているにもかかわらず腹囲が増加しました。引き締め効果がなくなる以上に、内臓脂肪減少をさせ
る取り組みが必要です。

方法としては基本どおり、腹八分目、適度な運動(有酸素のみ)、十分な睡眠、必要なサプリメントの服用でいきたいと思います。
他に何かお勧めの方法がありましたら教えてください。
無酸素運動(筋トレ)は禁止されています。(;;)
首に負担がかかるものもできれば避けたいです。

今日の食事)
朝:ごはん、豆腐とわかめのみそ汁、目玉焼き、トマトちょっと、レタスちょっと(何もかけない)、コロッケ1個、チーズ、ヨーグルト(LG21)
昼:ごはん、酢豚、鮭のフライ、サラダ、みそ汁、黒烏龍茶
夜:ちゃんぽん麺(汁はほとんど残す)、1日分の野菜ジュース280g
他:マルチビタミン&ミネラル、L-カルニチン&Q10&リポ酸4錠(午前中)、アミノタブレット(夜)

昨日の睡眠)
23時半~6時半。寝つき3、中途覚醒なし、熟睡感4、目覚め4

今日の運動)
クロストレーナー 30分(6.5METS程度)
トレッドミル 33分(6~8km/h。8km/hがメイン)
エアロバイク 10分
トレッドミル 15分(8km/h)
クロストレーナー 25分(8METS程度)
トレッドミル 10分(8km/h)

今日の感想)
結構たくさん有酸素運動をしました。
トレッドミルで途中9km/hのJOGも入れたのですが、膝にきてしまいペースダウンしました。当面は8km/hを上限にします。
首は振動が少ない走り方をすれば大丈夫みたいです。
運動の効果は翌日に出なくても数日後に出ることが多いので、日曜日あたりに期待したいと思います。

今日は9時から「ウォーターボーイズ」が放送されるということで、その少し前、ジムに来ていたお姉さま方?が「9時からウォーターボーイズやるんやて」「うわー見たいわー」など話題になっていました。
で、その頃、クロストレーナーで運動中でしたが、TVが見やすい位置だったので、気づいたらそれを見るためか、クロストレーナーが満席になっていました。(^^)

【記録グラフ】
骨格筋率(全身)
35.1%
骨格筋率(全身)(%) のグラフ
最高血圧
100mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
68mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
体年齢
35
体年齢() のグラフ
心拍数
73回
心拍数(回) のグラフ
腹囲
81cm
腹囲(cm) のグラフ
内臓脂肪レベル
7
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
22.2
BMI() のグラフ
摂取カロリー
2000kcal
摂取カロリー(kcal) のグラフ
消費カロリー
900kcal
消費カロリー(kcal) のグラフ
睡眠時間
7時間
睡眠時間(時間) のグラフ
万歩計
24117歩
万歩計(歩) のグラフ
基礎代謝
1555kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
15.2%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
64.8kg
体重(kg) のグラフ
コメント
野兎(やっと) 2007/07/20 12:11
データ的に(価値観の問題ですが)

一般論からすれば、”優”に思われます。


で、お勧めはランニングです。
(季節の移ろいを肌で感じ感性を養う為にも、トレッドミルなどでなく戸外で)


PS.
 食欲は無理に抑えずとも、余分なカロリーは
消費する方へ廻せば良いのではないかと愚考します。



みゃお2 2007/07/20 16:17
>野兎さん
コメントありがとうございます。
学業での成績は優がほとんどありませんでした。(^^;)
ダイエットは地道に取り組んで、何とか理想の体型に近づいてはきました。

もともと持久力が乏しいので、ウォーキングから始めて、ジョギングも短時間ならできるようになりました。首の調子さえよければ、徐々に走る距離も伸ばしていければと思います。
走ることは確かに脂肪燃焼にかなり有効だと思いますので、首に負担がかからない程度にやっていきたと思います。

食欲の件は、お示しのような考え方を私も持っているのですが、首痛であまり無理ができない(あまり強度の強い運動ができない)関係上、食欲のままに食べるとどうしても余分なカロリーが消費できないので、やはり、何らかの対策が必要と考えています。
まぁ 2007/07/20 17:31
そんな感じでいかれたら、大丈夫だと思います~
しかし人間のカラダってホントどの部分をとってもかけがえの無い大事なところですよね・・
首でここまでダイエットに制限がかかるとはおもってませんでした~
みゃお2 2007/07/20 18:14
>まぁさん
そうですね。基本どおりプラスαでやっていくことにします。
ほんとは腰もあまりよくないのですが、じっと座ってしているよりも歩いている方がよいとのことですので、歩くようにはしています。
首痛は、いろんなことが原因となっているようなので、やっかいです。でもできることは無理のない範囲でやっていきたいと思っています。
みゃお2 2007/07/20 18:20
今月の目標に合わせて、グラフの目標値を変更しました。

体重 64 → 63.5
体脂肪率 12 → 14
腹囲 80 → 79.9
BMI 22 → 21.7
筋肉量 23.5 → 23

これらを目安に7月中はがんばりたいと思います。
ブルドッグ 2007/07/21 08:58
涙ぐましい努力ですね。感心します。
余りデータにこだわらずに傾向をはっきり掴むことが必要なのではないかと思いますが・・・
みゃお2 2007/07/21 12:11
>ブルドッグさん

コメントありがとうございます。
傾向は数値に現れやすいので、自分なりに分析することで、どのくらい食事や運動をコントロールしたらよいかを把握しています。
私だけかもしれませんが、目標値やコントロール値(食事カロリーなど)を設定することはマラソンでいうところのペースメーカーがいることと同じように感じられます。ペースが遅いか速いかをラップタイムや呼吸、心拍数、足の状態、スタミナなど見極めながら進むのが大事で、それには冷静な分析が必要と考えています。
なので私は数値を大切にしていて、ほぼ描いた通りの結果が得られてきました。
ただ原因不明の首痛など解決しないといけないことがいろいろあります。

なんせ、ダイエットを始めて4ヶ月弱なので、まだまだ研究段階です。
慣れてくればブルドッグさんがおっしゃるように傾向を掴んだ上で自然にいい方向にもっていければいいなと思います。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする