リバウンド実験?【みゃお2さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>みゃお2さんのトップページ>記録ノートを見る>リバウンド実験?
07年10月30日(火)

リバウンド実験?

< no title  | ちょい減りby腹筋... >
先日来、食べる量が増えて、運動量が増えないため、ぷちリバウンド状態です。

食べる量が多くなると、胃がもたれたり、体が重く感じたり、皮脂が多くなったりと、マイナスの影響が出てきます。腹囲自体はそれほど変化はないのですが、下腹が出てきて、ズボンが少しきつくなったりもしています。

というわけで、これから冬にかけて、ダイエット成功後初の忘年会、クリスマス、お正月、コタツ生活というリバウンドしやすい時期を迎えるので、今のうちにちょっと対策を立てておかないと。

大事なことは、「無理をしない」こと。

無理をすると続かないばかりか、マイナスの記憶(あー、ダイエットってつらいなー、とか)が残ってしまい、リバウンド防止のモチベーションが下がる恐れが出てきます。
なので、いろんな楽しい工夫で乗り切りたいと思います。


【記録グラフ】
骨格筋率(全身)
34.7%
骨格筋率(全身)(%) のグラフ
最高血圧
85mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
58mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
体年齢
36
体年齢() のグラフ
心拍数
86回
心拍数(回) のグラフ
腹囲
78.8cm
腹囲(cm) のグラフ
内臓脂肪レベル
7
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
22.2
BMI() のグラフ
睡眠時間
8時間
睡眠時間(時間) のグラフ
基礎代謝
1551kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
15.9%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
64.8kg
体重(kg) のグラフ
コメント
flo 2007/10/30 17:58
私も、寒くなってきて食欲が出て来ました。
食事の量は増えていますが、運動の量はこれ以上増やせないので、折角、減量できた体重を維持しつつ、リバウンドを避ける様にしています。

そこで、お野菜いっぱいの鍋、具沢山の味噌汁、など夕飯や昼食は、野菜が多いうどんなどを考えて食べています。
天ぷらなどの揚げ物も食べますが、量に気をつけたり、ポン酢・大根おろし・天つゆを使って油を落としたりなどしてます。
食卓も、いろいろな物を少しずつ小鉢に盛り付けて、一人分にしています。
食器の洗い物が多くなって面倒ですが、食べすぎを防いでくれる様な気がします。
減量って何年か通して落としていくと、リバウンドはない様ですね。

まぁ 2007/10/30 19:27
淡路島で思う存分食べられたので、悔いはないと思われますが。
私も冬に向けての対策を・・そろそろ考えないとですね~

毎年冬か、春先には体重が増えてしまう傾向がありますので。

何か楽しい対策ないですかね~!?
flo 2007/10/30 20:48
楽しい対策になるかどうか、わかりませんが、
知り合いは(女性42歳の時)1ヶ月間、運動も食事内容も頑張ってやって
1ヶ月に1度、ケーキが大好きなので、ご褒美の日と称して
ケーキの食べ放題へ行ったそうです。
そして次の日から、また頑張って続けた様です。
それで、-25K。70K以上の体重を18ヶ月で落としました。
みゃお2 2007/10/31 13:58
>pino9さん
コメントありがとうございます。食事のほうは、まだまだ工夫がいりそうです。野菜は最近少なめで、脂物が多いので、基本に立ち返ってヘルシーな生活に徐々に戻そうと思います。
それにしても、18ヶ月で25kg減という取り組みはあっぱれですよね。ご褒美の日を使ってうまくコントロールされたと思います。

>まぁさん
私は冬が最も体重増になりそうな気がします。ただ、今から作戦を立てておくことが重要なので、まずは基本に立ち返ることにします。
リバウンドを起こすプロセスが最近自分でもわかるようになってきたので、うまくコントロールしていきたいです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする