体重が減らない><の巻 カラダカラ12日目【クロムさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>クロムさんのトップページ>記録ノートを見る>体重が減らない><の巻 カラダカラ12日目
08年05月11日(日)

体重が減らない><の巻 カラダカラ12日目

< 昨日は娯楽で運動サ...  | タバコと水分摂り過... >
【朝ごはん】ご飯中 ゴーヤーチャンプル

【昼ごはん】マグロのヅケ ご飯中

【間食】冷凍バナナ2本

【晩ごはん】やまかけご飯 キムチ するめ ところてん

【夜食】豆腐一丁

【今日の感想】参拝雨の中いってきました 第二の母に花を買う予定です^^!何があるかな



【記録グラフ】
ツイスト
0回
ツイスト(回) のグラフ
水分
4リットル
水分(リットル) のグラフ
背筋
24回
背筋(回) のグラフ
スクワット
36回
スクワット(回) のグラフ
腹筋
0回
腹筋(回) のグラフ
ウォーキング
23分
ウォーキング(分) のグラフ
タバコ
49本
タバコ(本) のグラフ
食事の記録
1272kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
85kg
体重(kg) のグラフ
【食事の記録】
5時
豆腐(1人前) 82.8 kcal
6時
ゴーヤーちゃんぷる(1人前) 95.7 kcal
ご飯中(1人前) 235 kcal
11時
マグロ(1人前) 100 kcal
ご飯中(1.3人前) 306 kcal
15時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
17時
ながいも(1人前) 127 kcal
ご飯中(1人前) 235 kcal
20時
キムチ(1人前) 18.4 kcal
するめ(0.1人前) 8.8 kcal
ところてん(1人前) 3 kcal
  1272 kcal
食事レポートを見る
コメント
2008/05/11 11:35
んで、わだすは第何番目の母になるのか? 青いカーネーションだかんね。宜しく☆
クロム 2008/05/11 17:26
>>ママーーンは15番目くらいの母になります┏O゛
きこたん 2008/05/11 18:40
きこたんは・・・?

んとねープレゼントは「EVISU」のcapで:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: 
今年の新作ね♪
naju 2008/05/11 18:58
花より団子。

団子より諭吉(*´I`*) 

お待ちしております┏O゛
クロム 2008/05/11 21:15
>>きこ姉  

>>naju

相変わらずな無茶振りで┏O゛
さのっちょ 2008/05/12 07:08
おはようさん。
昨日は、宴会疲れで、日記さぼりました。

ところてん、さっそく、食べられてますね。
うれぴー。。。

 
ところてんの効能①
 
便秘解消

ところてんは、食物繊維含有率が80%と食品の中でトップです。
ちなみに、ひじき:55%、干ししいたけ:43%

食物繊維は、大きく分けると水溶性、不溶性の二つの性質に分けられます。

水溶性食物繊維の働きは、水に溶けてゲル状になり腸内で善玉菌の栄養となること。
これが腸内環境を整え、排便を促し、便秘解消につながるのです。

そして、不溶性食物繊維の働きはというと…。
水をたっぷりと吸収したまま腸壁を刺激、腸のぜん動運動を活発にして便を柔らかくし、排泄する作用があるのです。
 
ところてんの効能②
 
カロリー摂取量の減少

ところてんは、限りなくカロリーがゼロに近い食材。
食物繊維は、消化吸収されることなく胃や腸をゆっくりと流れるため、満腹感につながり、カロリーを抑えることになります。
 
ところてんの効能③
 
血糖値の上昇を抑制

通常、摂取した糖は胃から腸へとスムーズに移動。腸内で一気に吸収されます。

ところが、食前にところてんを食べておくと? 
ところてんは胃の中で、どろどろのゲル状に。この時、摂取した糖を巻き込むのです。

すると、糖はところてんと共に胃から腸へゆっくりと移動。その結果、体内への糖の吸収スピードが緩やかになり、急激な血糖値の上昇を抑制し、脂肪が蓄積されにくくなります。
 
ところてんの効能④
 
コレステロールの減少

コレステロールを分解して作られる物質。それは「胆汁酸」

この胆汁酸をところてんは吸着して、体外へ排出してしまう働きを持っているのです。
そのため、足りなくなった胆汁酸を補うため、肝臓ではコレステロールがどんどん分解されます。その結果、体内のコレステロール量が減るというわけ。

難しいしくみですが、ところてんを食べれば、体内でコレステロールが分解されるのです。
 
ところてんの効能⑤
 
脂肪燃焼効果

まだ研究段階のメカニズムですが、ところてんに含まれる食物繊維は腸内で発酵し、『短鎖脂肪酸』という物質になることが確認されているのです。

この短鎖脂肪酸が、普通なら優先的に使われるはずのエネルギー源の経路をストップ。

すると、体内に糖が足りなくなるため、もう一つのエネルギーの材料・脂肪が燃やされ、体脂肪が減るというしくみなのです。特別に運動しなくても脂肪が燃えるというわけです。
 
ところてんの効能⑥
 
基礎代謝アップ(冷え性改善)

ところてんは固形のままで腸まで届くため、腸はゲル状のところてんを、押し出そうと大きく「ぜん動運動」を始めます。
この時、腸が大きく動く事で、その周辺の筋力がアップして、基礎代謝が10%から20%もアップするというわけです。
 
2008/05/12 07:45
↑スゲエ~・・・。

本人の日記の10倍の長さ! クロム、愛されてっぞ♪
クロム 2008/05/12 08:00
>>さのっちさん  愛してくれてありがとうございます(//∇//) テレテレ

ところてん、これからもたべるてん。短いレスですいません┏O゛


>>ママーーン も愛してね^^(はあと)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする