小1男児殺害事件【さのっちょさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>さのっちょさんのトップページ>記録ノートを見る>小1男児殺害事件
08年09月23日(火)

小1男児殺害事件

< いちごの苗植え。  | 末っ子の修学旅行。 >
小1男児殺害事件 画像1
どんな理由があっても、殺害は許されない。
子供には、生きる権利、教育をうける権利、愛される権利、などなど。。
大変悲しい。

私も、障害を持った子がいる。
大変な多動であった。
近所の家には、勝手に入るし、保育園、小学校は、脱走するし。。
おかげで、校区、近所、子供会、みんなに知れ渡り、声をかけられた。

男児は、学校の支援はどうだったんでしょうか?
特別支援教室では、親の気持ちのホローは、どうだったんでしょうか?
また、家族、親戚の温かい見守りは、どうだったのか。。
うちの子よりも、知能は高そうなので、障害のこと知らず、しつけ云々を、言われたのでは??

うちの子は、一昔前。
最重度あずかり、第一号。
学校中が、パニック。
挙句の果て、校長じきじき、校長室で、もうひとりの保護者と一緒に、「あずかれない子を、預かってる。」といいくさった。
私には、仲間がいたので、即、県の教育委員会に直訴。
こりゃまた、市の教育委員会が、大パニック。
校長は、特別支援の利用の子供の各家に、菓子折り持って、平謝り。
仲間がいての、強い心だった。

薫被告は、仲間いたんだろうか?
特に、障害を持ってる家庭は、仲間が一番の強みである。

富石弘輝君、天国で、温かく見守られ、元気にはしゃいで、遊んでね。。



お昼から”おくりびと”見に行きました。
よかったわ〜。


写真は、佐賀市兵庫町の、ららららーめん
pub.ne.jp/hishi/?entry_id=1643037


【記録グラフ】
朝バナナ
2本
朝バナナ(本) のグラフ
万歩計
3874歩
万歩計(歩) のグラフ
基礎代謝
1109kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
36.5%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1323kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
58.1kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
7時
豆乳(無調整)(1人前) 106 kcal
8時
ばなな(2人前) 376 kcal
12時
おはぎ(1人前) 284 kcal
ウインナー(1人前) 64.2 kcal
17時
とんこつラーメン(1人前) 387 kcal
19時
豆乳(無調整)(1人前) 106 kcal
  1323 kcal
食事レポートを見る
コメント
nokko 2008/09/23 10:14
切ない事件ですよね。
彼に母親がトイレに行ってる時間内であり得ない事件。まして子供が安らかな顔で死んでいたってニュースで聞いた途端に「犯人、母親だわ」と言ってしまった。
悲しい事件だけど、この子と母親を取り巻く環境にも日本の福祉にもやっぱ問題があるよね。微弱ながらそういった家族を見ると声掛けだけはしてます。それがキッカケとなり母親と会話が出来れば少しでも気が休まってくれればと願うので。
紗羅月 2008/09/23 11:03
最初から母親疑われてましたね。
周りの協力があってもなかなかこの環境では難しいのでしょうか。。。
PONPY 2008/09/23 11:06
犯人が母親だと速報が流れたときショックでしたね。
取材の中で、PTAの役員をされていて広報委員だったと聞いて、話相手はいなかったのかな?って思いました。
私も幼・小・中と広報をしていましたが、メンバーと家の事、子どもの事、学校の事などいろんな話をしながら
作業を進めていましたね。
同時期に東京で5歳の女の子が遺体で発見されたというのも衝撃的でした。
flo 2008/09/23 11:20
悲しく苦しい事件です。
子殺し、いつも何で・・・と思います。
仲の良い親子だったと報道されていました・・・それが余計に悲しい。

私の親戚にも、生涯を持った子がいます。
それだけで差別がひどい様で、現実に、口も聞かないという住民がいます。
そこに住んでいる人達の、思いやりにかける態度に、話を聞くと・・・
本当に同じ日本人なのか、良識を持った大人なのかと、
育てている親より悔しい気持ちで、腹がたちます。
それこそ認識の低さ、人間としての品性の問題だと思います。

私は、この子のお母さん、追い詰められてしまったのではないか、と・・・。
心を支えてくれる人が沢山いたら、違っていたかもしれない、と思いますよ。
めぱんだ 2008/09/23 15:54
私の孫娘は最近分かった事ですが、どうも脳波の異常があるらしい、「欠神発作」(てんかんの一種)らしい
のですが、娘は公務員の仕事を抱えているのでどうするか悩み、結果仕事は周りの理解を得て続ける、という
決心をしました。私も向こうの親も仕事を持っているじーちゃん、ばーちゃんなので小回りはききませんが
出来るだけ協力する体制を整えていこうと思っています。回りで見守る、肉親でも、そうでなくても、
私達大人が大事な子供たちを大切に思って…
芽多忙鰻太郎 2008/09/23 17:37
なんじゃ、その校長の言い草は! 自分の子供が同じ立場だったらどうなんだっちゅーの! ねぇ!

障害のあるお子様を持つ親の苦労というのは、まだ子供を産んでもいないわしくんには計り知れないものだから、あまりこの事件に対してはコメントできないけれど、そういう親御さんに対してもっと社会がケアできる体制を構築していかなければ、現代人の性格だと、こういう事件は今後また何度も繰り返される恐れがあると思うだぁよ。 このお母さんはある意味被害者なのかもしれないけれど、殺人を犯してしまったら、誰から見ても立派な加害者になっちゃうかんね。
きこたん 2008/09/23 18:39
哀し過ぎます・・本当に・・・
子育ては大変だけど9の苦しみも1の笑顔に救われる・・・
私はそう思って殆ど一人で三人育ててきました。
自分の事しか考えられない大人が最近多すぎる・・・。

子供はどの子も天使だと、私は思ってます・・・。
megulalala 2008/09/23 19:23
また、母親が犯人か・・・と愕然としてしまいました。
どんな環境であろうと自分の子を殺めるとは許されませんが・・・
でも、まわりの環境も、、、善意的ではなかったのかも。。。
私は特に、母子家庭のお母さんとか、障害児を持つお母さんとか、外国人のお母さんとか、、、どんどん話をして楽しい仲間に加えてしまいます。
ちょっと迷惑かもしれないけど、絶対知り合いや話す人が多い方が楽しいと思うから^^
はりそん705 2008/09/23 20:47
本当に悲しい事件が多すぎます。
県内でも女の子が殺されてしまった。

いくら将来を悲観したからって、命まで取るのはやっぱり親だって
許されませんよねー。その子の命はその子の物ですもの。
もっと命を尊む世の中になって欲しいです。
せっかく人として生まれてきたのに…。切なすぎますよね。(;O;)
がたろう 2008/09/23 21:03
俺も 社会環境からして殺めたのは最悪の結果に・・と予想してた。
勿論あってはならないケースが、ああ~やっぱりか と・・悲しいよ。
荒っぽくてむごい言い方をすれば心中してほしかったな~。
双方の心境を察すると悲し過ぎて耐えるのに限界を感じます。涙・・・涙・・
com 2008/09/23 21:05
ラーメン、紅しょうがとごまがいいですね。

・・・私、事件の翌朝に何か勘が・・・
もしかして。。最悪の結末。
お父さん、ものすごくツライですよね。

お母さん、家族や周囲の力をうまく借りて欲しかったです。

でも、さんっちさんも嫌な思いしたり、うまく乗り越えて、子どもさんを守ってきたのですね。

さっすが、日本のお母ちゃん☆

これからも、ファイト☆★☆おー。
deppara47 2008/09/23 21:59
「選ばれて(母親のもとに)生まれてきたのに、かわいそう・・」と言った近所のお母様の言葉に共感。
うちの上の娘も障害者。多動ではないけれど、精神発達遅滞。今だに小学生低学年レベル。
個性は違えども、どの親も大変です。「私達が死んでしまったら、この子はどうなるんだろう?」って、
真剣に考えたことあります。「いっそ道づれに・・。」決して選んではいけない選択方法です。でも福祉の
体制が未だにしっかりしていない今、親は安心して死ねないんですよね?
「成年後見人制度」など、委ねる手段はあるにせよ、まだまだ不安な要素は山積みです。
お互い頑張りましょう!



pppiano 2008/09/24 01:33
初コメです♪

時々、お邪魔してたんですけど、この日記は当に!!今自分が思ってたことなので、コメントさせてもらいます(>_<)

というのも、ある酷い親関係のコミュでついさっき、

幼児餓死。母親は6才の長男に幼児の世話を任せ、男の家に入りたびり、育児放棄した上での結果。
にも関わらず、母親は長男に、あんたがしっかり世話しないからだ!私の息子失格だ!と言い放ちました。
長男は責任を感じ、僕がちゃんとご飯をあげなかったから悪い。
と母親をかばっている。
結果長男ともう一人の長女(双子らしいです)は施設に行くことになり、母親は(たったの)懲役6年。

という事件が最近あったと知りました。
最近あまりテレビを見ないので、有名な話かもですが・・・。

本当に信じられないです。
もうその酷すぎて、母親のどこが問題なのか挙げたらきりが無いので省きますが(^_^;)



せっかく生まれてきた命、母親でもどうにかする権利なんて一切ないですよね。
7歳なんて・・・まだまだこれから楽しいことや辛いことをたくさん経験して、たくさん思い出を作っていく未来があったのに。
不自由を持つお子さんの親御さんの気持ちは私なんかではまだまだ計り知れないですが、心配で心配で死んでも死にきれないだろうということは想像できます。
このお母さんは多分、子どもに愛情を持ちながらの犯行だったと思うので、今頃は本当に本当に辛いだろうなと思います。
一時の自分の弱さで、大切な、7年の思い出を一緒に持つ子どもを自分で手にかけてしまったんですから・・・。
だからと言って、まだ未来がある子供を手にかけたのは許されるべきとは全く思わないし、自分勝手すぎる行動だと思いますけど、一番後悔して、一生苦しみ続けるのはお母さん自身なんですよね。
打ち水 2008/09/24 04:19
父親がかわいそうで。コメント控えます。
さのっちょ 2008/09/26 05:49
nokko ちゃん

nokko ちゃんのように、理解ある方が増え、2度と、このような事件が、起こらないように、祈るばかりです。
さのっちょ 2008/09/26 05:55
sara_runeさん

お母様の性格にもよりますが、小学1年生だと、健常児をもつご家庭も、不安がいっぱいのように、まして、障害を持たれてるご家族は、なおさらのことだと思います。
かといって、自分の子を、殺害。。
決して許されないですね。
さのっちょ 2008/09/26 06:00
PONPYちゃん

PTAの役員をされて、かなり、背伸びされていたのでは、ないでしょうか?
自分の子が、障害を持ってるということを、気楽に話せれば、どれだけ心が癒されるだろうと思いますが、なかなか、悩みは言えないと思います。
心の葛藤は、大きかったと、思います。
しかし、殺害は、決して許されません。
さのっちょ 2008/09/26 12:05
めばんださん

そうですね。
子を思う親心、わが身に変えてでも、してあげたいですよね。
でも、孫娘さん、職場での理解が得られ、よかったですね。
孫娘さん、周りに知らせるのは、かなりの勇気だったと思います。
良く言われましたね。
めばんださんも、孫娘さんのために、できる限り、元気でいて下さい。
さのっちょ 2008/09/26 12:50
鰻鷲ちゃん

私は、この校長の言動で、何くそー、今に見ておれーの、気持ちでしたw。
もし、一人で呼ばれたら、そこまでの勇気はなかったと思います。
もう一人の仲間と言う、証人もいたし。
このお母さんも、そういう気持ちがあれば。。
また、心あるお母さんと、出会われてたら。
これからは、2度と過ちを繰り返さないでほしいです。
さのっちょ 2008/09/27 06:55
pino9さん

お母様(薫被告)には、罪の償いとともに、心のケアを、しっかりしてほしいですね。
また、近辺の子供達も、まさか、お母さんが殺すなんて、とショックだと思います。
心のケアとともに、これから、2度々起こさないような、ネットワークつくり、大切だと思います。
さのっちょ 2008/09/27 06:59
きこちゃん

自分の子は、天使ですよね。
子育てで、なんで追い込まれたか?
お母さん自身、もっと、周りに、助けを求めてほしかったですね。
弘輝くん、ご冥福を、お祈りします。
さのっちょ 2008/09/27 07:01
megu-lalalaちゃん

megu-lalalaちゃんみたいな方が、そばにいてくれたら、弘輝くん親子も、大変助かったでしょうね。
これからも、話しかけ続けてください。
さのっちょ 2008/09/27 07:04
はりちゃん

幼い子供。
未来ある子供。
芽を摘むことは許されませんね。
殺害。
思いとどまってほしかったですね。
さのっちょ 2008/09/27 07:06
がたろうさん

そうですね。
おかあさん、やむにやまれず、我が子を殺害してしまった。
一生、十字架を背負うことになりますね。
悲しすぎます。
さのっちょ 2008/09/27 07:13
comちゃん

日本の母ちゃん、こうでなきゃ。。
でも、私は仲間がいたからですよ。
薫被告は、仲間いなかったんでしょうね。
ご家族も、苦しい思いされてるでしょうね。
さのっちょ 2008/09/27 07:33
deppara47さん

初めまして?
コメントありがとうございます。
いかなる子供でも、生きる権利あると思います。
けっして、あってはならないことですね。
ほんと、お互い、頑張りたいです。
さのっちょ 2008/09/27 08:04
pppianoさん

コメ、ありがとうございます。
どんな事情があっても、許されないですね。
お母さん、一生十字架を背負うとなると、胸が苦しくなります。
家族は、どうして打ち明けなかったのと、無念さが、重くのしかかってきますね。
さのっちょ 2008/09/27 08:06
富士山太郎さん

お父さん、もっと頼ってほしかったと、。。。
無念さでいっぱいだったでしょうね。
ほんと、辛い事件です。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする