疲れたー【PONPYさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>PONPYさんのトップページ>記録ノートを見る>疲れたー
08年12月11日(木)

疲れたー

< 今日は旦那の誕生日...  | 助かったー (;^... >
昨日は、あせった。 旦那の誕生日だったのにケーキを買い忘れてて
学校から帰ってきた二男に「おかぁ ケーキ買ってきたー?」「えっ?」
「今日はおとうの誕生日やろ? ケーキないの?」 やばっ すっかり忘れてた。
夜の保護者会のことばかり気にしてたから…
慌ててケーキを買いに行きました。唯一のケーキ解禁日だったのに…

夜の7時から保護者説明会がありました。最初に校長先生から今までの経緯を聞きました。
二男から聞いてた話よりもっとひどいことがあったらしいです。
先生も風邪が長引いてしまって、クラスが大変なときに学校を休めないと頑張ってしまって
気管支肺炎になってしまったそうなんです。
でも精神的なことも重なってしまったのかもしれませんね。
何人かの保護者の方が意見を言ってましたが、私は何も言えませんでした。
しばらくは代わりの先生に入ってもらって先生が復帰されたときは2人体制で卒業まで行くということになりました。
そして、保護者の方にもたくさん学校に来ていただいて子ども達の様子を見てあげてほしいとお願いされました。
家庭科の授業のお手伝いや参観などに来ていただけると嬉しいですって。
きっと今日、校長先生から子供達に話があると思います。
これでいい方向に向かってくれるといいのですが…



【記録グラフ】
睡眠時間
7時間
睡眠時間(時間) のグラフ
基礎代謝
1500kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
33.9%
体脂肪率(%) のグラフ
食事の記録
2075kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
60.2kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
8時
トップバリュー 濃縮還元 グレープフルーツジュース(1人前) 37 kcal
バナナ(1人前) 60.2 kcal
コーヒー(1人前) 45.6 kcal
蜂蜜トースト(1人前) 335 kcal
11時
ハウス こくまろ(1人前) 105 kcal
カレーの具(1人前) 368 kcal
サラダ(1人前) 75.4 kcal
キューピー ティスティドレッシング ごま 豆乳入り(1人前) 79 kcal
15時
株式会社 ブルボン 北の卵のサブレー(1人前) 56 kcal
コーヒー(1人前) 45.6 kcal
19時
oto 白身魚のフライ 冷凍(2人前) 118 kcal
日本ハム チキンナゲット(2人前) 199 kcal
キャベツ(1人前) 4.6 kcal
キューピー ティスティドレッシング(1人前) 79 kcal
味噌汁(1人前) 46.5 kcal
ほたての炊き込みご飯(1人前) 338 kcal
麦茶(1人前) 2 kcal
20時
カゴメ ラブレ(1人前) 35 kcal
コーヒー(1人前) 45.6 kcal
  2075 kcal
食事レポートを見る
コメント
はりそん705 2008/12/11 11:54
夜外出だと大変でしたね。

本当に難しいですね。
先生だって人間ですもん。
限界がありますものね~。

学校の体制とか心配ですよね。

お子さま達が安心して授業受けられれば良いですけど。
 PONPY 2008/12/11 20:07
とにかく、新しい体制でどこまで戻れるかわかりませんが見守っていきたいと思います。
megulalala 2008/12/11 12:28
お疲れでした!!

そうですね、親が実際に見たほうがわかるし、子供も親がチョクチョク学校にくると何かが変わってくるかもしれない。
先生も大変ですね><
 PONPY 2008/12/11 20:11
親がちょくちょく見に行くしか、今は方法がないのかもしれませんね。
今の6年生、保護者が来ると張り切るみたいで…
mommomo 2008/12/11 13:29
たぶん、私はもう復職できないなぁ。
子供を持ったら、また違う想いでできただろうなっていうのもあったけど。

だいたい親を見れば、子供が分かる。
今は、親の対処に手がかかる。
先生ももちろん、100%じゃない。

どこからか、「自由...」という言葉の意味を間違えて、教えてきたんだろうな。

いい若者も、子供もいるのだから、投げ出さないで頑張ってほしいよね。
 PONPY 2008/12/11 20:15
えっ? もしかしてmomoさまは学校の先生をされてたんですか?
わかりますねー 親が派手なら子どもも派手ですからねー
今回のことも、もう少し早くわかっていれば、ひどくなる前に何らかの対処ができたのかもしれないのにと
いう意見も出てました。
きのっち 2008/12/11 15:32
保護者会、お疲れさまでした♪

ケーキ間に合って良かったですね♪
旦那様もご家族も大喜びだった事でしょう!
家族皆でお祝いする誕生日、素敵ですねー♪(*^_^*)
 PONPY 2008/12/11 20:18
旦那の誕生日、あっけなく終わりました。保護者会が終わって帰ったのは8時30分で、旦那もまだ帰っていませんでした。
9時頃に帰ってきてから晩御飯食べて、ケーキ食べてましたね。
私と長男は3時のおやつで食べちゃって、二男は晩御飯の後で食べてって言う感じでした。
きこたん 2008/12/11 20:47
えー私は正直「派手組」でしたが、子供達は完全に「地味」ですー^^;
なんか私「反面教師」みたいで、子供達真面目だし♪
パパさんのケーキ忙しいながらもGET出来てよかったねー☆
 PONPY 2008/12/12 11:21
きこねぇさまのお子さんはしっかりされてるから大丈夫ですよ
flo 2008/12/11 23:24
親がしょっちゅう学校へ行くと、子供達は落ち着きますよ。
学校としては、学級崩壊のクラスの親に授業参観を毎日すればいいのだと思う。
給食を一緒に配ったり、そのクラスの親もやれることを子供達と一緒に過ごすなど
工夫するといいと思うのよね。親も、後悔しないようにしなくちゃね。

ある中学校が荒れていた時、親達はどうしたら、子供達が落ち着いてくれるだろか・・・と
真剣に話し合ったの。沢山の意見が出たけれど、あるお父さんが、親の働く背中をみせようと
意見を出した。それでPTA全体で、学校の草むしり始めたの。
親達が、好きな時間に来て校舎のあちこちの草むしりするの。草むしりの時間も自由。
1分でも10分でも、親の自主性に任された。
教室から生徒達は、親の草むしりする姿を自然と見えるわけよね。
そのうち生徒が自分達で花壇を作り始めたの。
草むしりしている保護者に挨拶する子も出た。
お菓子の袋が捨ててあったりした裏庭のゴミも、いつの間にか減ってきた。
やがて学校中に雑草が亡くなった頃、お菓子のゴミもなくなり、
生徒達は落ち着いた、という話があります。

学校に、クラスに、子供に、問題が起きたとき、親は学校に何回も足を
運ぶべきだと、思います。


 PONPY 2008/12/12 11:28
私も役員をしていて学校に行く機会がたくさんあります。中学の子供達は「こんにちは」とあいさつしてくれます。
一回、髪の毛を金色に染めていた女の子が私達に向かって「こんにちは」とあいさつしてくれたのにはびっくりしました。
外見はハデでも根はしっかりしたいい子なんだろうなと思いました。
役員を離れると参観か懇談があるときしか学校に行くことができなくなったのでそういう機会を下さったほうが
学校にも行きやすいですよねー
優助 2008/12/11 23:54
ケーキ忘れてしまったのはかなり焦ったでしょうねぇ...。
でも誰でも忘れてしまうときは時々あるものですよ(^^)
それは脳細胞が減ってるからかな...???
 PONPY 2008/12/12 11:31
保護者会のことばかり考えていたからだと思います。
子供達は、クリスマスとか家族の誕生日の時しかケーキが食べられないので必死ですよねー
貴重なケーキが食べられる日を奪われてたまるかって感じです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする