滅入る授業参観・・・【じゅのあさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>じゅのあさんのトップページ>記録ノートを見る>滅入る授業参観・・・
09年02月20日(金)

滅入る授業参観・・・

< やっぱ、自己流はい...  | no title >
今日は、仕事をしてから急いで小学校へ授業参観に行った。
上の子は、盲導犬ユーザーが実際に来てのお話しを聞くという微妙な授業参観でした。
下の子は、1年生。問題は、ここ。。。なんにしてもやんちゃな子が多い!元気で結構!と言いたい所だけど・・
ここまでくると多動なの?と、言いたくなる。
授業中歩き回る子は、1~2人じゃない。先生が1人注意している間にふらふらと歩く子供が7~8人!
終いには、『先生、うちの子出て行っちゃったんだけど・・』って、自分で注意したら?と言いたくなる!
(でも、言えない。。私もだめなのかなぁ)
親自体チンピラ系のグループがあってそこの息子がちょっかい出してるのを、そばにいても注意しないから
(私は、少し離れてたので)うちの娘に手で(離れなさい!!)って合図した。
気が滅入る・・・
どう対処してよいのか、わかりません・・・先生は、3年前ほどに学級崩壊をしたことがある先生で本人にも教頭先生にも
『補助の先生入れてください。』と話したけど無理でした。
感覚の違う人は、どこに行ってもいるけどどう対処したらいいんだろ?
他の困っている人も先生に話してるらしいけど難しいらしい。子供は、人質?!

【記録グラフ】
万歩計
12151歩
万歩計(歩) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
2065kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
【食事の記録】
7時
明治乳業 ブルガリアヨーグルト(1人前) 31 kcal
12時
いなりずし 2人前(1人前) 520 kcal
DHC DHC(1人前) 177 kcal
16時
大塚製薬 SOYJOY サンザシ 1本(1人前) 126 kcal
おじや(1人前) 369 kcal
19時
豚肉ドン(1人前) 579 kcal
しらす(1人前) 20.6 kcal
ごはん(1人前) 235 kcal
漬物(1人前) 6.4 kcal
  2065 kcal
食事レポートを見る
コメント
heart 2009/02/20 17:53
授業参観お疲れ様でしたm(_ _;)m
私が中学生の時に何か仕出かした先生が来たのですが、親から色々言われた結果次の年にまた他の学校へと移って行った方がいました。
その先生が今後何もしてくれないようであれば、親同士が集まって先生に言うと効果的だと思いますよ^^
 じゅのあ 2009/02/20 18:17
コメントうれしィ~!ありがとォございます!(:;)
ソ~なんだよねぇ。。でも、先生も生活があるんだろうし、とか色々考えちゃうんだけど何かあってからじゃぁ~嫌だものねぇ。
他の父兄と相談してみます!
ところで、heartさん 脳トレすごいですね!!
娘たちと一緒にわたしも頑張ります!
きこたん 2009/02/20 18:16
即「市」または「区」の教育委員会に言うべきです。
わが子のクラスもかつてそうでした。
収集がつかなくなったり、もしかしてけが人が出る恐れもありますよ。
先生に言ってもダメなら、教頭にそれでもダメなら教育委員会です。
すぐに学校を見にきてくれて現状ではダメだと感じてくれたら
補助の教員を入れると思いますよ(うちの場合はそうでした)

頑張って下さいね♪
 じゅのあ 2009/02/20 20:54
ありがとうございます!きこたんさんの時は、どんな感じだったんですか?
vs先生だけでしたか?保護者関係は、問題ありませんでしたか?
先生も頑張っているようにも思えるのですが、親自身にも責任的なものが
あるように思うんデス・・
授業参観中に親が子供にちょっかい出してたり、ふらふらしてても注意しない。
私が、変なのかなぁ?
きこたん 2009/02/21 00:43
VS「先生」だけではありませんでしたよー。
昔教職は「聖職」と言われ「先生は絶対的」な存在でしたが
これだけ多種多様な親子がいる現在、先生マニュアルも通じなくなっていると思います。
先生が、学校が出来ない部分は親が協力してやっていくしかありません。

実際わが子の時の場合は「授業参観」以外にも授業見学を親が率先してやってました。
落ち着きのない生徒には、見学している保護者が注意をしてました。
何回も先生含めての保護者会もやってきました。
私は実際末っ子の時がこの状態で(なんで今更・・)と面倒な部分もありましたが^^;

あれから10年経っているので、今の保護者さん達も平均若いですよね。
保護者関係でもまたすっごい問題もありました。全然日本語が通じない親もいます。
でも目的は「子供達の健全な育成」なので
なんとか個人の心情よりもクラスが一つにまとまり、良い方向に行けるのが理想です。

じゅのあさんは全然変じゃないと思いますよ♪
第二子、第三子のお子さんがいらっしゃるお母様もいると思いますので
是非頑張って下さい。

まだ先の話ですが、卒業時には皆さんで「あんな事もあったねー」って
笑って話せる様なクラスになればいいですね☆
 じゅのあ 2009/02/23 10:27
やってみました!!教育委員会!
まぁ、ひとまず見てみます・・・って感じでしたが(+。+)まずは、第1歩といったところですね!
きこたんさんが、プッシュしてくれたお陰デス!ありがとォございました♡
*****
ところで、きこたんさんのノートにお邪魔しました!
すんごい楽しいとこでした!
ォ嬢さまは、女優なんですねE!!すごい!
きこたんさんは、イロイロやってるんですねエ~!
寝入る?モス的でした!?(も、素敵でした!!)
私も、エアロビクスとヒップホップは、やっているんですがヒップホップ・・・
むずかしいっす。。鏡にうっつった自分の姿にゲンナリ・・・
でも、楽しいデス。
ベリーダンスって興味あるんですケドどんな感じのことするんですか?
きこたん 2009/02/23 14:42
良かったですねー♪
ひとまず・・でも、何回か授業の内容を見て貰えばきっとわかってくれて
補助教員もつけて貰えるかもしれません♪
補助教員が一人でもいると、目が行き届くので変わると思いますよ☆

娘②は女優じゃないですよー^^;
学校が特殊な高校なんです・・でもめっちゃ忙しいです。
今週から始まる舞台で高三にはコースを変えるのでだいぶ楽になります。

ヒップホップ私もやってましたよー♪
娘達もダンス歴10年以上です。上の子はavexのスクールに通ってましたけど
キッパリ足を洗って今は普通のOLです(母・・つまらない・・w)

ベリーダンス楽しいですよー♪
去年の発表会にはココのお友達も見にきてくれましたー^^w
いつまで続けられるかわからないけど、人前でお腹を出す40代後半の
おデブりんママでございます。

じゅのあちゃんも東京なんですねー♪
私は三多摩ですけど、もし近かったら体験もやってますから
一回来て見たらどうですか・・・?^^w
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする