いた、いたー【PONPYさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>PONPYさんのトップページ>記録ノートを見る>いた、いたー
09年11月21日(土)

いた、いたー

< 検査結果、異常なし...  | えっ!? >
昨日の午後からは二男の『オープンスクール』と言う名の授業参観でした。
私が行った参観は『理科』の授業でした。 理科室でのバネ使って重さを測る実験でした。
来ていた保護者は私と友達とあと2人でした。

中学生の授業参観は長男のときで慣れていたので、授業を聞かずに他の事してる子は何人かはいるだろうなと
思ってました。
実際行ったらいるわ、いるわ。 先生の話も聞かずに同じグループの友達とずーっと話をしていた子たち。
手紙を回していた女の子たち。 完全に授業に入っていない男の子たち。
「あんたら、今日が授業参観ってわかってんの?」って言ってやりたいぐらいでした。
幸い、二男はちゃんと授業を受けていましたよ。 それは安心でした。
案の定、ずーっと話をしていた子たちのグループは実験が始まっても何をしていいか理解していませんでした。
あたりまえだっつーの。

いっしょに行った友達は今年、1年の学年委員長をしてくれています。私もついこないだまで学年委員長をしていたので
「今年の1年はどうなん?」って聞いてみました。 学年主任の先生いわく「悪い」そうです。
先生も困ってるって言ってました。 実は学年主任の先生、ウチの長男が3年間お世話になった先生でした。
長男達が卒業したあと、ちょうど3年ごとののサイクルで二男も同じ先生に関わってもらっているのです。
その先生も、卒業していった3年生が1年のときよりも悪いと言ってたそうです。 
話を聞いてて、長男達のときはまだ悪さも、かわいいほうだったんだなぁ。 と妙に納得してしまった。
毎年、入学するたびに「今年の〇期生は悪いなー」と言われてるような気がします。
中学生ってほんとにややこしい時期ですからねー   先生や親に反抗する時期ですからねー
二男にも「先生やみんなに迷惑かけるような事したらあかんでー  おかぁの知ってる先生多いねんからな」って
いつも言ってます。 中学になると参観に来る保護者の数もぐーっと減りますからねー
私は二男にも「おかぁは3年間、絶対参観に行くからな。兄ちゃんのときも3年間、行ったんやから」って言ってます。
二男は「来るな」と言いますが…

【記録グラフ】
睡眠時間
8時間
睡眠時間(時間) のグラフ
基礎代謝
1500kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
33.4%
体脂肪率(%) のグラフ
食事の記録
1783kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
59.8kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
7時
トップバリュー 濃縮還元 グレープフルーツジュース(1人前) 37 kcal
8時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
トースト(1人前) 221 kcal
コーヒー(1人前) 39.2 kcal
12時
たまごかけごはん(1人前) 307 kcal
ブロッコリーサラダ(1人前) 53.5 kcal
ニッスイ 冷凍シュウマイ(3人前) 207 kcal
緑茶(1人前) 2.4 kcal
16時
三幸製菓 ぱりんこ(2人前) 84 kcal
コーヒー(1人前) 39.2 kcal
19時
永谷園 煮込みラーメン1人前(1人前) 243 kcal
煮込みラーメンの具(1人前) 173 kcal
お茶漬け(1人前) 240 kcal
かぶ(塩漬け)(1人前) 2.1 kcal
21時
カゴメ ラブレ(1人前) 35 kcal
コーヒー(1人前) 39.2 kcal
  1783 kcal
食事レポートを見る
コメント
kowka 2009/11/21 12:11
おいら達の時代は、授業参観とか来客のある日だけは~(。≖ฺ‿ฺ≖ฺ)ニヤニヤ
しっかり授業受けてた気がするけど…
( ^ิ౪^ิ)ギャハハハハハハハハハハハ!!!!

二男君は、しっかり受けられてたよーで
良かった良かった。
 PONPY 2009/11/21 18:43
小学生のときは、みんな静かに先生の話聞いてるけど、やっぱり中学生になると違うわ。
親が見に来てようが関係ないもん。 自分の親が来たらおとなしくなるんだろうけどね。
そういう子に限って、親は来ないよ。
com 2009/11/21 12:13
年々生徒たちって・・・

悪くなるのか。。

きっと、気合入れてるんじゃないですか。
 PONPY 2009/11/21 18:45
らしいよー 3つの校区の小学校が集まってるから自分ところが良くても他の学校が悪いときもありますからねー
lovemaria 2009/11/21 12:22
授業参観に来る保護者も少ないんですね(汗)
私のときは、クラスの半分以上の子の保護者が来ていましたが…これも時代ですかねぇ。
夫婦共働きが増えたとか…

理科の実験での授業参観というのも珍しい気がします^^
でも、理科の実験て楽しいから、皆のめりこんでいた気がするけど…
おしゃべりばっかりしてるなんて、今の年の私から見たら、本当にもったいないな~ておもいますね!
私のときももしかしたらそうだったのかもしれませんがw
 PONPY 2009/11/21 20:34
まだ薬品を使った実験じゃなかったからよかったけど、せめて授業損間のときぐらい
おとなしくしてたら?って思いますね。
mommomo 2009/11/21 13:24
面白いんだか、つまらないんだか、シーンとした数学の授業でした~。
先生は、普段はもっと賑やかなんですけど・・・って、釈明してましたけど。

はぃはぃ、うるさいのは、やっぱり小学生の低学年までだね~。

とにかく参観者が少ないので、目立ちます。 (TωT)ブヒー
 PONPY 2009/11/21 20:38
保護者が少ない分、誰の親が来たのか、すごい気にしているみたいです。
逆に目立つかもしれませんね。
たろりん 2009/11/21 16:04
平日の参観は外に出ている保護者にはちと、キツかったんですね。
でも土曜日は学校お休みで授業参観にならないですし、難しいところです。

先日、高校の時の友人と話したところ、私たちの学年も「相当問題あり」だったようです^^;
受験失敗組も多かったし・・・
でも、大人になってからの活躍度は相当なもの(?)みたいで割と世に知られている人がいるって。
学生時代の評価って一概にあってるとは限りませんねぇ。
 PONPY 2009/11/21 20:41
逆に悪いって聞かされているほうが楽だったりして…
今年はいいと言われてても陰で悪さしてたらたまりませんもんね。
megulalala 2009/11/21 23:43
参観日なのに?!
そうなんだ・・・ビックリですね!!
確かに学年によって悪いとかおとなしいとかありますね。
っていうか、中学校も参観日ってあるんだぁ~
 PONPY 2009/11/22 11:57
小学校のときはしょっちゅうあったけど、中学になるとガクーンと減りますねー
後は文化学習発表会とか体育大会ぐらいですねー そして懇談と・・・
dotabata 2009/11/22 09:55
来る人は決まっちゃうんですよね。
ぼーずもそうだし、ぷーこも同じ。
そんでもって神社の忙しい時に学校行事がかぶるので、なかなか見にいけないのです!
 PONPY 2009/11/22 11:59
そうそう、だいたい同じメンバーになってきますねー
学校行事、見に行けないのはさびしいですねー
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする