打ち水さん
最新の記録ノート
 |
2010年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
10年01月16日(土)
困った贈り物 |
< 教えてください
| 9980円のヒータ... >
|
手軽に暖房は、石油ファンヒーターしかないですね。ガスと言う意見もございましたが、工事が大変ですしねコスト面で無理。 オイルヒーターはすぐには温まらないし、ハロゲンは全体を温めるには少し物足りない。
来週は、娘の結婚式。 今朝は久しぶりにNHKの美の壺を観たが、水引や画紙の意図を解説していたが、日本人ですが知らないことが多い。 昔の人は、贈り物には本当に心をこめていたんだな。 そんなことを知らないでいたし、50歳過ぎの自分が恥ずかしい。 現代人には、習わしや風情や事決まりが失われてきたんだな、 でもテレビで紹介されてるんだから きちっとやっている方たちがいるんですね。 現代人はゆとりが無いね。
昨日知人の親の葬儀を忘れかけてしまい、急いで式場に香典を届けたが、 その途中でその家族ににコンビに出会ってしまいばつ悪かった。 式場は出棺後は承知していたので、係りの方に渡してくれるように頼んだ。 かみさんの母が亡くなった際にいただいてましたから、出さないわけには行かない。 帰宅後かみさんにそんなこと言っても聞き流されてしまうが、 やはりこの家の政は、自分が管理しないと駄目だな。
娘に、おじが喪服を用意してくださったが、家紋が入っており、すでに 嫁ぎ先の親が、用意してくださっており、さあ困った。 (嫁ぎ先の母親の実家が呉服屋さんで、格式あるところのようだ) おじの気持ちもありがたいが、娘の嫁ぎ先に送ることは控えたほうがいいかとも思うし でもおじには、お礼を言わないといけない、 ここは私が電話するしかない。 娘がおじに年賀状を送ったことで情が高ぶっての計らいのようだが、 どうも別れたおばに作った物らしいがまだ袖を通してないから持ってきたようだ。
いや~本当に昨日は香典といい喪服といい困ったことが重なった一日でした。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|