初ウルトラ完走 サロマの熱い一日【kaz711さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>kaz711さんのトップページ>記録ノートを見る>初ウルトラ完走 サロマの熱い一日
10年06月27日(日)

初ウルトラ完走 サロマの熱い一日

< サロマへ  | サロマ翌日 >

きつかった~~~

初ウルトラマラソンのサロマ

ヘロヘロですが

どうにか無事完走しました


実は11時間くらいで走れると自分に期待していたのですが、
フィニッシュタイムは
制限の13時間に近い12時間29分33秒です。


でも、猛暑の中、完走率は49%程度だったようで、

完走出来ただけでも感動、大満足。


頑張った自分に大拍手。

支えてくれた仲間と
応援してくれた皆と
大会のスタッフやサポーターの方々に大感謝です。


風にはなれなかったけど
自分がなぜ走っているのかを確認できた有意義な一日でした。


朝2時起床。
3時ホテル発。
スタート前はチームメイト11人で肩を組んで円陣を作りエールを交わしました。
5時スタート。


僕はターゲットをタイムより完走にしたため、
友人3人とGARMINを見ながキロ6分15秒程度で慎重に入りました。


    スプリット  ラップ   
10k  01:05:51  1:05:51
20k  02:12:45  1:06:54
30k  03:20:23  1:07:38
40k  04:30:10  1:09:47
50k  05:42:53  1:12:43
60k  07:09:14  1:26:21
70k  08:29:27  1:20:13
80k  09:48:22  1:18:55
90k  11:03:17  1:14:55
100  12:29:33  1:26:16

これが10K毎のラップです。

ラップにはエイドでの休憩時間やトイレタイムなども含まれます。

したがって食事などが豊富にあり、着替などを各自が置いている54キロ大エイドは滞在時間が長くなり、50-60キロのラップは誰でもだいたい大きく落ちます。


歩いちゃったり、
心が折れかかったり、
情けないこともいっぱいありましたが、
作戦通りゆっくり入って、
60キロ以降90キロまでビルドアップ
できたのが嬉しいです。


すでに10キロから20キロの竜宮台折り返しあたりで体感温度は30度超え。
ひたすら5キロ置き程度にあるエイドステーションでの
給水と浴び水や氷だけが楽しみで走ります。


僕は50キロ過ぎから3つ続く丘の登りで一旦歩きました。

膝が痛くなりかけていました。
痛み止めの薬を2時間置きに飲むような状態でした。

50から歩いているようでは、とても完走など出来ないというネガティブな発想が膨らみはじめ、
制限時間への貯金時間もどんどんなくなってきました。

貯金の減り方が早いのでもう間に合わないと
ミニ・パニック
になっていたのです。
もう完全に54キロのエイドでリタイアする気持ちでした。


54キロエイドで偶然最年少でサロマンブルーになったアートスポーツ池袋店長の鈴木さんと遭遇。

鈴木さんといえば、必ず制限時間ギリギリでゴールする有名人。


鈴木さんがいるならまだまだ制限時間にひっかかるほどの遅れでないと
冷静に考えミニ・パニックから脱出。

同じくエイドであった先輩にも「行こう」と背中を押され、
思い直しRE-STARTです。

自分から辞めたりしたらだめだ、制限時間まで這ってでも行こう。
それが怪我で出場できなかったり、サロマのために怪我でもスタートに立った人達への最低限のマナーだ。

実際制限時間との勝負は、
50キロで制限時間の6時間半まで47分あった貯金が急激に減り始め、
60キロではのこり25分、
70キロでは15分まで貯金を食いつぶしていました。


サロマは80キロの10時間制限が1番きついといいます。
そこさえクリアすればあと20キロを3時間。
キロ9分でいけますので、ある程度歩いてもめどが立ちます。

54キロエイドで心身ともにリフレッシュできたため、
何かが抜け、
60-70キロくらいまでは、本レース初のランナーズハイ状態に。


最難関の80キロの関門は10時間制限の11分前でどうにかてクリアです。

そこで当日初のガッツポーズがでました。


90キロまではサロマの名所「ワッカ原生花園」を折り返しまで走ります。

ハマナス、エゾスカシユリなどが咲いており左がサロマ湖、右はオホーツク海です。

幻想的な景色以上に
嬉しいのは10キロに渡る折り返しコースで細い道なので、自分のタイムの1時間前後の人達全員とすれちがえることです。

前に行った仲間や途中で抜いた仲間たちと久しぶりに会えるのでナイスランを称えハイタッチです。
これで元気をどれだけもらったか・・・

で90キロの「ワッカ折り返し」では残り10キロでゴールの制限時間まで1時間56分。
歩いても完走を確信、
達成感からなのか脚がピタっと動かなくなり、
90キロからの半分は歩きました。

ゴール前では、
先にゴールした仲間やリタイアした仲間が
全員集合してました。

ここでもハイタッチ。

サロマはゴール前のストレートは
無理な追い越しをしてはいけない不文律があるそうです。

100キロの栄光のゴールなのでゴール写真が他の人とかぶらないようにするためです。
ゴールでは放送もあり、ゼッケン何番、〇〇さんおかえりなさいなど、実況中継もあります。

家族や恋人などがいる人はゴールストレート前で一緒に手をつないでゴールするのもありです。

右手を高々と挙げ晴れがましいゴールでした。


ウルトラマラソンはただでさえ、10時間以上も走るので、胃腸がやられるといいます。
その上暑さで、ろくに食事もとらずに水分ばかりの補給。

胃腸に自信のある僕もダメージが大きかったようで、

ゴール後の
最大の
ご褒美ビールが

のどを通らない。

サロマのホタテのフライも重い。

ホテルへのバスの中で気持ち悪くなり、
そのままホテルでベッドの中へ。

打ち上げパーティにも参加できず
13時間眠りました。


その反動か月曜日は
昼から

海産物店で
ウニ、
タラバガニ、
ホタテ、
ホッケ、
ハラスで
ぐびぐび。

ロビーでぐびぐび。
空港でぐびぐび。
飛行機でぐびぐび。
リムジンバスでぐびぐび。

帰宅後焼き鳥屋に繰り出し
ぐびぐび。



special thanks:

優勝したMY☆STARチームのエールいただきました。

ウルトラの世界の有名人夜久弘さんに握手していただき応援の色紙もいただきました。

ウィグライランニングクラブコーチであり第一回のサロマからすべて完走していてグランドブルー(サロマを20回以上完走)ゼッケン#1の越智利国コーチに握手していただきました。

ホテルの温泉では、優勝したエリック・ワイナイナと一緒になり裸で握手してもらいました。

スタート前は、海宝道義さんから「ぱわーシール」いただきました。

アートスポーツ池袋店長の鈴木健司店長から、励ましの言葉いただきました。


【記録グラフ】
ジョギング
100km
ジョギング(km) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1953kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
【食事の記録】
3時
ナポリタン(0.3人前) 193 kcal
雑炊(1人前) 202 kcal
ヨーグルト(1人前) 62 kcal
10時
カーボショッツ(7人前) 819 kcal
おにぎり(1人前) 235 kcal
15時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
19時
すかいらーく 生ビール(1人前) 182 kcal
ホタテフライ(1人前) 200 kcal
  1953 kcal
食事レポートを見る
コメント
ましゃもも 2010/06/29 11:59
完走おめでとうございます!&お疲れ様でした~~^^
今年は暑くて大変でしたね。
終わった後たくさんぐびぐびできて良かったですね!
ヘイポー 2010/06/29 13:55
 kaz711さん こんにちは 

このたびは【サロマ湖100kmウルトラマラソン 】無事完走おめでとうございます。

暑いなかでの100km~関門制限もありとてもタフなレースだと知りました。

サロマのゴール前のルールも粋ですね!!

日記を読んでいて鳥肌が立ちました!!自分もテンションアゲねばと思いました。

自分も続けていますが走る意義・・・今だわからず~何かを求めているようです。

ムムムッ!!ランナーズハイなりましたか!!

やはり極限状態や集中力・自己陶酔の向こう側なのでしょうか!?

締めは当然!!北海道食いつくしですね~♪ビールも最高っすねぇ~♪

お疲れ様でしたm(__)mお体お大事にしてください。

                        ヘイポーより

kaz711 2010/06/29 15:27
ましょももさん、ヘイポーさん
ありがとうございました。

これだけ苦しくて
ゴール直後はもうウルトラなんて絶対やらないと思っていましたが、

翌日の宴会中には
リタイヤした人たち中心に来年リベンジだという話になり、
僕もサロマンブルー目指すのも悪くないなあと思い始めてます。
kaz711 2010/06/29 15:28
ましょももさん、ヘイポーさん
ありがとうございました。

これだけ苦しくて
ゴール直後はもうウルトラなんて絶対やらないと思っていましたが、

翌日の宴会中には
リタイヤした人たち中心に来年リベンジだという話になり、
僕もサロマンブルー目指すのも悪くないなあと思い始めてます。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする