ハナユビさん
最新の記録ノート
 |
2010年 |
 |
 |
11月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
| 7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
| 14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
| 21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
| 28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
10年11月14日(日)
↑:オケツが大変だ~☆ |
|
< ↑:すき屋にて
| ↑:土踏まずを探し... >
|
|
昨日は、また整骨医院デーでさ~、治療に行ったんだよ~。 んで、触診してもらったらさ、「ドエリャ~ひどくなってる!」って言うのね。(驚)
オイラ的には、改善してるはずだと思ったのにさ~。 ちゃんと運動もしてるし、食うもん食ってるし、出すもんはイマイチだけどね。
じゃぁってんで、吸い玉をやったらさ~。 背中一面が紫色でさ、於血(おけつ)だらけだったよ~。(泣)
おかげでさ~、 お灸はビシバシやられるわ~、 鍼はビシバシ刺されるわ~、 鍼に電気は流されるわ~でさ。
身体に何をされてるのか、分からなくなっちゃったよ。(涙)
結局、治療2時間の格闘の末、通院はまだまだ続くのだった…。 トホホのホ………(悲)。
ちなみに撮影者は、うちの娘だよん☆ うん。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ うんちく: 於血(おけつ)とは。
血ってのは、循環して五臓を調和し、六腑に行き渡り、身体を整えてるわけね。 於血(おけつ)ってのは、早い話がドロドロ血のことなのさ。(かなり乱暴)
於血という状態については、心臓と肝臓との関係がかなり密接って言われてるよ。 心臓は全身の血流を司ってるし、肝臓は蔵血の臓器だからね~。
於血になっちゃう原因は、いろんなのがあるよ。
原因1: 寒さのせいで、血が冷えて凝滞しちゃう。内蔵が冷えてる場合も同じだよ。
原因2: 暑さ(熱さ)で血を煮詰めてちゃったり、発汗で血液が粘稠になって、血管壁についちゃう。
原因3: 血液を含む体液全般が汚れちまって、血がスムーズに流れない。
原因4: メンタル面が沈んじゃってて、肺や心臓の力が失せて血流が緩慢になっちゃう場合ね。 肝臓、脾臓、腎臓がイカレても同じだよん。
原因5: 打撲・外傷などの異変で、気行や血行が阻害されちゃう。
とにかく、一回は吸い玉してもらうと、すぐにわかるから鍼灸整骨医院に行ってみ☆
うん。
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
| 【食事の記録】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|