steedさん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
5月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年05月27日(金)
てんぷら |
< 3勝4負
| タイタン >
|
【今日のできごと】
【今日の感想】 天ぷらは、江戸時代 屋台で出される庶民の料理であった。家の中ではなく屋台の料理であった、そのわけは、”油” だという。 天ぷら料理に使わ れる当時のごま油は、精製レベルが低く不純物が多いために、高温にするとひどい煙と匂いが出て、とても屋内で調理できるものではなかったらしい。 やがて油の精製技術も上がり、屋内で出される料理となった。 その後、天ぷらが高級な料理になったのにも、精製レベルの高い上等の油を使うように なったことが、一因ともいわれる。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|