ごみの出し方【かいけいぱぱさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>かいけいぱぱさんのトップページ>記録ノートを見る>ごみの出し方
11年10月06日(木)

ごみの出し方

< ヘルシア  | no title >
ごみの出し方 画像1
マンションの掲示板にごみの出し方に注意の張り紙が…

ごみの出し方がまちがってるから、収集されませんでしたっていうお知らせ。
でもおかしくない?

『プラスチックごみの袋にハンガー(プラスチック)は入れないで?』
『プラスチックごみの袋におもちゃ(プラスチック製)は入れないで??』
この2つが焼却ごみ???

プラスチックはプラスチックごみでしょ?
思わず、管理人さんに聞いてみた。

「まちがってますよっていうお知らせの紙ですよ」って
そんなこと知ってるけど、出し方が変わったってこと?

今までは、プラスチックでOKだったはず…
管理人さんとかみ合わない会話をしていたら、通りがかりのおばさんが
教えてくれた。
ごみの日カレンダーに出し方の詳細が書いてあるらしい。

さっそくかえって見てみた。

10月から出し方が変わって、プラスチックは
プラマークがついてるものが対象で、カセットテープやビデオテープ
DVD、CD、ゲームソフト、歯ブラシ、プラスチック製のおもちゃは
対象外になったらしい。

リサイクルを徹底するってことなのかな?
でも、注意書きに、
『中身を使い切ること、汚れがあるものは軽くゆすいで洗ってからだしましょう』って
ここまではいいんだけど、
『洗っても汚れがおちないものや洗剤や水がたくさん必要なものは「焼却ごみ類」で
だしてください。』って
なんじゃこりゃ?

洗ったらプラスチックで洗わなかったら焼却ごみ?
洗剤や水がたくさんいるものは洗わないで焼却ごみで出せってこと?

分別の意味ないじゃん。

恐らく、洗ってプラスチックごみ類で出す人って少ないんじゃないかな?
特にうちのようなずぼらな家は、全部、よごれたまま焼却ごみ類でだしちゃうんだろうなぁ~

出し方は書いてあるけど、分別した先の処理やリサイクルについては何も書いてない。
書いてくれたら環境問題とか意識高くなってるから、分別がすすむと思うんだけど。

これじゃ、「言った通りにだせ」というメッセージしか伝わってこない。
なんだかな~

『クリーンスタッフもおてあげです』って
住民の方がお手上げです。(^_^;)



【記録グラフ】
活動カロリー
1792.9
活動カロリー() のグラフ
体脂肪率(夜)
19.5%
体脂肪率(夜)(%) のグラフ
体年齢
31
体年齢() のグラフ
筋肉量
50kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
9.5
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
23.5
BMI() のグラフ
万歩計
22767歩
万歩計(歩) のグラフ
基礎代謝
1454kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1823kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
65.1kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
6時
カゴメ 野菜生活(1人前) 87 kcal
7時
ご飯 小(1人前) 151 kcal
アジの南蛮漬け(0.5人前) 331 kcal
キャベツ(1人前) 11.5 kcal
第一屋製パン㈱ メロンパン(1人前) 174 kcal
ネイチャーメイド L-カルニチン(3人前) 5.4 kcal
12時
ご飯 中(1人前) 235 kcal
丸大 ハンバーグ(1人前) 94.4 kcal
(0.2人前) --- kcal
サバのバター焼き(1人前) 311 kcal
三幸製菓 ぱりんこ(1人前) 42 kcal
19時
キャベツ(1人前) 11.5 kcal
玉ねぎスライス(1人前) 36.1 kcal
からあげ(0.4人前) 200 kcal
21時
DMS ホエイ(1人前) 132 kcal
  1823 kcal
食事レポートを見る
コメント
三輪昌志 2011/10/06 06:22
何か・・・不思議な行政ですね・・・ぱぱさんのところは(笑)。
何回読んでも????でした~~^^。
 かいけいぱぱ 2011/10/06 06:29
ですよね。
よくわかりません(^_^;)
mommomo 2011/10/06 06:25
こちらでも、古くなったり、汚い大きなプラスチックなどは、燃えるゴミになっています。
幸いにも、ゆすいでも落ちないプラスチック容器は、そのままプラゴミで構いませんとなっています。

主人の母なんて、性格でしょうね。
家の食器と同じように洗剤で綺麗に洗ってますよ。

ゴミの出し方は、習慣。
慣れれば苦にならない。 ゴミに対する気持ちの持ち方が大切なんだと思うよ。
 かいけいぱぱ 2011/10/06 06:31
>ゴミの出し方は、習慣。
>慣れれば苦にならない。
おっしゃる通りですね。その習慣を変えるときはもっと説明してほしかったなあ~
それとどんな思いをもつべきかも…(^_^;)
tomytomy 2011/10/06 06:28
ホント、うんざりしますよね~。
ルールだというから守らなきゃって思いますが、本当に環境のために
いいのかどうかが実は疑わしいと、僕は思っています。

 かいけいぱぱ 2011/10/06 06:32
環境のためになることをアピールしてくれたら
もっと協力できるようなきがするんですが…
もっともtomyさんが言うように疑わしいですが…
ちびおかん 2011/10/06 06:30
ゴミの出し方に関しては・・・コメントを控えます。(^^;;
 かいけいぱぱ 2011/10/06 06:34
私も言えた立場じゃないです。
でも変わったことって主婦層でも知ってるのかな?
うちの嫁さんも嫁さんフレンズも知らなかったようです。
もっと説明しなきゃって思います。
きこたん 2011/10/06 07:12
納豆の容器~洗えばリサイクルプラ
まんまだと、燃えるゴミです( ̄▽ ̄;)

 かいけいぱぱ 2011/10/06 21:38
そうなんだぁ~
他はすすんでるんですね。
でもどうしてなんだろう?
じゃあ、みんなで洗うようにしてリサイクルしたらいいのに…って思いますが…
紗羅月 2011/10/06 07:13
うちの実家のところも洗わなければ燃えるゴミだそうですね。
プラスチック用の袋が高いらしいので
みんな燃えるゴミで出してしまうそうです。
処分の問題なんでしょうがリサイクルってなんだろう。。。
 かいけいぱぱ 2011/10/06 21:38
なるほど…
どうやらリサイクルじゃなくて処分コストの問題なんですね。
ある意味納得したような、してないような…
バービィーちゃん 2011/10/06 11:16
納豆の容器・・・きこたんにさき越された^^;
マヨネーズとかも、きれいにはならないよね~
プラゴミは毎回、表を見ないとわからないσ(^_^;)?
 かいけいぱぱ 2011/10/06 21:39
マヨネーズの件は通りがかりのおばさんに教えてもらいました。
でもわかりにくくなりました(>_<)
うみのおとこ 2011/10/06 11:51
場所によって全然分別の仕方が違いますよねー
どう考えても燃えないようなものも燃やせるごみで出すとか
環境よりもコストが優先しちゃいますからねー
 かいけいぱぱ 2011/10/06 21:40
同じ滋賀県でも市によって違います。
私の勤め先の大津市はもっとゆるやかです。
まぁ、コストの問題なんでしょうね。
syunfamily 2011/10/06 13:14
宇都宮は、マンションは、かなり大ざっぱだけど、
オフィスビルは、同じ様に厳しい仕分けらしい~~^^。
 かいけいぱぱ 2011/10/06 21:41
ごみの出場所によってちがうってことですか~?
これはやっかいですね。(^_^;)
どりり 2011/10/06 20:41
ややこしいですねえ(^^;
うちの区は「燃やすゴミ」と「燃やさないゴミ」の二種類だけ。
なんだか能動的(?)なんです(^^; 燃やすといったら燃やすんだ、みたいな。
プラスチックなんかは全て燃やすゴミ。
あ、そういえばペットボトルとアルミ缶の区別は一応あったかな。
 かいけいぱぱ 2011/10/06 21:42
それぐらいがちょうどいいですよ。
わかりやすくて初めて分別できると思います。
どんぐり27 2011/10/07 19:51
難しすぎます、、、、
 かいけいぱぱ 2011/10/07 22:29
まったくです。
なんの予告もなしに、説明書つけただけで変えちゃうなんて…
ちょっと理不尽さを感じます。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする