通院日。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>通院日。
13年01月17日(木)

通院日。

< 冬の朝。  | 停滞期。 >
きょうは通院日です。
わたしは心療内科にかかっています。
病院は予約制なのだけど、結構混んでいて待ち時間が長いです。

去年から、いろいろ悩んできたこと。

病気のこと、
母のこと、
子どものこと、
生活のこと、

わたしは働いてないので、生活の全てを別れたダンナさんに頼っています。
別れて14年。
そろそろ振り込みが打ち切られそうな予感がありました。
でも、
昨晩ダンナさんに電話して、
あれこれ相談したら、
長男がちゃんと就職してわたしの面倒をみれるようになるまでは、
毎月決まった金額を振り込んでくれるつもりだと言ってくれました。
生活の心配は暫くなさそうだ。
ひと安心。

娘っ子は、
一人暮らしする所はまだ見つけてないらしい。
このまま、一緒にくらせたらいいなと思います。



【記録グラフ】
体脂肪率
13.2%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
532点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
1271kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
38.4kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
3時
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
バナナ(1人前) 60.2 kcal
カゴメ 野菜ジュース(1人前) 68 kcal
食パン(0.8人前) 137 kcal
7時
しゃぶしゃぶ(0.2人前) 79.6 kcal
西海食品 白菜(0.3人前) 7.7 kcal
オリジン弁当 大根(1人前) 10 kcal
人参(1人前) 7.4 kcal
エノキダケ(0.3人前) 5.6 kcal
とうふ(0.2人前) 16.6 kcal
味噌汁(1人前) 26.3 kcal
長ネギ(0.2人前) 4.5 kcal
サブウェイ アボカド(0.5人前) 31.5 kcal
サブウェイ ハム(0.3人前) 86.4 kcal
みかん(1人前) 25.3 kcal
9時
(1人前) 11.7 kcal
11時
クロワッサン(1人前) 224 kcal
バナナ(1人前) 60.2 kcal
風見米菓 せんべい(1人前) 173 kcal
プロセスチーズ(2人前) 136 kcal
Rausch チョコレート(1人前) 55.2 kcal
18時
再春館制約 飲むドモホルンリンクル(1人前) 35 kcal
  1271 kcal
食事レポートを見る
コメント
マイペンライ! 2013/01/17 06:13
このまま、一緒にくらせたらいいなと思います。
 ・・・近頃の女の子はお母さんと一緒に住むことが多いみたいですよ。きっと大丈夫
 asakomam 2013/01/17 06:20
マイペンライさん

そうですか?
そうだといいんだけど、結構行動派な娘っ子です。
ホントにひとり暮らしをしそうな予感です。。
父親のほうも、「一度は経験してみるといい」って言ってますし。。
mommomo 2013/01/17 06:59
大変な子育てをお一人でやってきたんですね。

夫婦間のことはいろいろあってのことでしょうが、
金銭面となると渋る男性も多いようですし。 (友人は苦労したクチ) 

心の広い方だと思いますよ。

女の子だと複雑ですよね、母心。。。 (´-ω-`)                                              
 asakomam 2013/01/17 07:32
そうですね、
ダンナさんは優しい人です。
なんで離婚しちゃったんだろう?
時間は戻せないですけど、離婚したことを後悔してます。
takasanmat 2013/01/17 07:22
息子さんと暮らすこと、話し合ってみましたか。
自分もそうでしたが、男の場合は父親とは酒飲んだりで話し合う機会があります。
でも、母親とは話はしても、距離を置くところがあります。
だから、一度息子さんと真剣に向き合って話してみたらどうですか。
すぐに出るかは難しいかもしれませんが、良い結論が見つかると思います。
 asakomam 2013/01/17 07:35
息子は反抗期が半端なくて、家庭内暴力でした。
今は落ち着いて、一人暮らしをしていますが、
わたしの老後のことを話しあったことはないです。
一度、ちゃんと話しあってみたいと思います。
どんぐり27 2013/01/17 07:32
お仕事は自分の選択でなさっていないのですか?
生活の心配がないのはいいですが、働いていないと、自分の行動範囲が狭まりませんか?娘さんが独り立ちすることもあると思いますが、すこし、外を見てみるのも言いかもですよ、、、

 asakomam 2013/01/17 07:39
仕事を辞めて、かれこれ6年です。
病気もちになって働くことは諦めました。
確かに、働いてないと、視野が狭くなりますね。実感です。
なるべく外に目を向けるようにしていますが、やっぱりネガティブになりがちなのは否めないです。
みぃみぃみ 2013/01/17 08:03
元旦那様が理解ある方でよかったですね(*^_^*)
取り敢えず…取り敢えず…今は取り敢えず…で。
ゆっくり進みましょう。
 asakomam 2013/01/17 08:23
みぃみぃみさん、

ありがとうございます。
ホントにとりあえずは安心ですが、将来的には不安もあります。
今が節目なのかもしれませんね。
頑張って自分の殻を打ち破れるように強くならなくちゃです。
ゆっぴぃ 2013/01/17 08:22
娘さん一人暮らししたいんですか?
私も一人暮らししてましたよ~!
いろいろと母親の苦労や家事の大変さがわかっていい経験でした(^^)
料理も上達したし!
 asakomam 2013/01/17 08:35
きっと、いい経験になるんでしょうね。
わたしもさみしいとばかり言ってないで、娘っ子の成長を喜んでやりたいです。
二十歳前後はみんな、一人暮らしにあこがれるのでしょうね、きっと。
みたお 2013/01/17 09:37
じっくり見てもらって気が楽になるといいね^^
 asakomam 2013/01/17 10:03
みたおさん、

ありがとうございます。
お医者さまは聞き上手です、幸いなことに相性もいいです。(笑)
syunfamily 2013/01/17 12:32
我が家の娘達も、全員一度は出ましが、昨年全員が戻って来ましたよ~。
寂しいでしょうが、一度は一人暮らし経験させれば、母親の有難味が分かりますよ~(^^。
 asakomam 2013/01/17 12:39
最近、わたしのこさえたご飯を「おいしい!」と言うようになりました。
今までは無言で食べてたんですけど・・。
ひとり暮らしを決意してから、少しおりこうさんになったような気がします。
何事も経験だと思って暖かく見守りたいと思います。。
ガーベランコ 2013/01/17 12:53
初めまして。あしあとありがとうございます。私も摂食障害なんです。といっても拒食症なんです。食べたくない訳じゃなくて、胃が縮んでしまったために食べられないので、医師からも普通と違う拒食症として、大学病院で研究材料にされています…食事日記見ました。いろいろな物が食べられてうらやましいな…
だんなさんとも別れても、温かい関係なんですね。お子様達も素直に育っていることでしょう。お母さんとして、生きていってくださいね。
 asakomam 2013/01/17 13:07
過食症と拒食症は紙一重だときいたことがあります。
ガーベランコさんは拒食症なのですね、さぞかし辛いことかと察します。
わたしも、15年前に拒食症になり、体重が30キロ代前半になったことがあります。
一番太ってたのが40歳の頃、50キロ代半ばでした。
過食症も辛いです。
泣きながら食べ物を詰め込んでいきます。
今週は少し落ち着いてはいますが、また、いつ爆発するのか心配です。
杏チャン 2013/01/18 00:10
私は1962年生まれ、asakomamさんと変わらない年齢でした^^
私もずっと、いろんな病気をかかえていますが、大分よくなり、社会復帰をしています。
いろいろ皆、かかえていく問題はあるでしょうが、やはり、自分、自分の力を持たないと、だんだん年齢とともに、きびしくなってくかなぁ~って。
楽しくすごせる気持ちを持つことを、私は目標にしています、現在。
 asakomam 2013/01/18 00:22
杏チャン、
年齢が近いですね。
みんないろいろなものを抱えて生きてますね。
病気だったり、
子どものことだったり、
生活のことだったり、
杏チャンも過去に病気を抱えてらしたのですね。
社会復帰をされたとのこと、すごくわたしの励みになります。
わたしも何らかの形で、現状を抜け出したいなと思う今年です。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする