カタクリの花は初めて見ました。 片栗粉はじゃがいもから作るものだと、ずっと思い込んでいました。 ちょうど娘っ子が明後日の検査のために、食事制限があります。 片栗かきを食べさせてやろうと思います。
以外と、見たことない人が多いみたいですよ~(^^; 身体に、優しい食べ物ですから~娘さんには良いと思いますよ。
この頃は、殆んど見る事が少なくなった天然記念物に指定されている花です。 ・・・へえー渋い花がお好きなんですね~林間の湿った土の上とかに生えてますな。 昔、同期の奴が研究してました。
栃木県は、結構~生息地がありますが、都会ではもう見れないと思います~(^^。 春の妖精~可愛い花ですよ~。
私が小さいときは、片栗粉をお湯で溶かしたのを、くず湯と読んでました。 砂糖を入れて、ほんのり生姜も入れます。。 懐かしい味ですね。。 花は、初めて見ました。 綺麗な紫ですね。
本当に、優しくて~懐かしい味ですね~(^^。 実家が、東北新幹線の路線になるまで、子供の頃は、春になると裏山で、 カタクリの花が、一斉に咲くのを見るのが楽しみでしたよ~。
カタクリの花みたことありませんでした。 可憐な花ですね~、群生地に行ってみたいです
うん。 本当に可憐な花だよ~(^^。 是非、探して行ってみてねぇ~~。
>言葉は「初恋」「嫉妬」「寂しさに耐える」です・・・・・ 凄い花言葉ですね、、、これは明治、大正の日本女性の花じゃないですか? でも可憐さが分かります。
うん。 万葉集にも登場しているんだから~ 凄い花だと思うよ~(^^。
テニスなどで、滋賀県にはよく出掛けますが、 海津大崎の桜開花と同時期に咲くカタクリの花は知られていますね(^-^) 琵琶湖、湖西の高島市マキノ付近です。。 http://www.yume-hana.jp/katakuri/katakuri.html 桜のような圧倒感は有りませんが・・可憐に咲いていましたね(´・_・`)
海津大崎のカタクリの花~イイですねぇ~(^^。 栃木県も見所~多いですよ。 http://katakuri.4-seasons.jp/
カタクリの花、そっと咲いている感じですよね、私も好きな花です。片栗粉?のもと?
うん。 私にとっては、お袋さんを思い出す花ですからねぇ~。 昔は、本物の片栗粉がどこの農家にも当たり前の様にあったんだけどね~(^^;
カタクリの花に込められた家族への思い。 いいお話をありがとうございます。 お母様もよろこんでいらっしゃいますね。きっと。
うん。旅立った去年も4月に、見に行ったよ~ かれこれ15年くらいは、毎年見に行っているからね~(^^。
この辺ではちょっと山に入ればすぐに見かけます。 まだ自然が豊かということなのでしょうかね。
うん。 やっぱり~生まれ故郷の岩手の自然はイイですねぇ~。 江刺のかみさんの育った自宅の奥の沢でも見れますよ~(^^。
これまた素敵ね~。 群生地があるのね。 これも行ってみたいわ~。
うん。 片栗の花は、春の妖精と言われるように~、 日本人の心の優しさを表してるよな気がするよ~(^^。
知ってます~^^ 保母になって初めての大先輩が大好きな花でした 色んなことをたくさん教えていただきました。 この花をみると思い出します。
さすが~ましゃさん~♪ 本当に、かたくりの花は思い出深い~花ですよ~(^^。
カタクリ父方の祖母の家の近くにたくさんありましたね~ 子供のころよく祖母と山に出かけてたので見てた気がします。 なんだか懐かしいです^^
うん。 この花は、どこか子供時代の大切な物を思い出す様な~ 懐かしさがありますね(^^。