エッ、し・知らない・・・・(@_@;)
うん。 一度~両親に聞いてみな~。 ご先祖様~大事やでぇ~~(^^。
うちはフチなしのダキオモダカって奴です 先日、福山城に行ったら同じ家紋でビックリ! 実は高貴な出なのか?と思いました
ひぇ~。「抱き沢瀉」~ 間違いなく~~~高貴な出だねぇ~(^^;
たしか、菱に花菱だったような・・・。 いや、隅切り角に花菱だったかも。
あっははは~ 今度、実家に帰ったら~確かめて来てね~(笑)
何だったかな? 実家のは喪服をみればわかるけど、普段はなかなか出さないからわかりません。
うん。 娘さんにも、家紋を教えておくと~ ご先祖様が、守ってくれるよ~~(^^。
家紋、喪服にあったような…お墓にあったかなぁ? 宮城県と茨城県の地名は同じ物が多いそうです。知り合いの宮城の地質研究所の人に教えてもらいましたよー。鹿島とか…?
今度、お父様に聞いてみてねぇ~家紋の事が分かれば~ きっと、ご先祖さんが守ってくれてもっと元気になるから~(^^。
我が家は鈴木家ですが、家紋はとても単純で丸に横棒が2つで特に大した家柄でもなさそうです。 要は平民の家系という事でしょうか。 平民ばんざーい!!
うん。 平民ばんざーい(^^)/
うちは丸に違い鷹の羽さ!! 不思議なことに、母方も父方も同じ家紋で同じ宗派!! すごいでしょう~~~~ヽ(^。^)ノ
>母方も父方も同じ家紋で同じ宗派!! うん。 それは、凄いねぇ~@@
家は、丸に梅鉢で 父親の実家は中輪に五三桐です。
なかなか~凄そうな~家紋ですねぇ~(^^;
ありゃ? うちも同じかも… 確か…Ba様のお江戸の方の家紋だけど… でも、Ba様の方の祖先は子爵だか華族だか… なんだっけ… どっちみちワシは農民の方があってるからなんでもエエんだけどね~^^
>Ba様の方の祖先は子爵だか華族だか… 「登り藤」は、ご先祖様が、イイとこの出身なのかも知れませんね~(^^;
家紋は?、石持ち地抜き木瓜(こくもちじぬきもっこう)らしい(^-^) 普段見慣れていないので、家内に見て貰ったわ(´・_・`) 先祖から、しっかりせい!と、言われそうな・・ハズカシ
ご自身のルーツを知る上でも、 家紋を知ることは大事ですし、ご先祖様も喜びますよ~(^^。
家紋?!知らないかなぁ…そもそもうちにあるのかなぁ?!
あっははは~ 必ずあるから~今度、実家で聞いてごらん~ 家紋を知ること=ご先祖様をしることだから~(^^。
うちの方はよくわかりませんが、旦那の方が珍しく、祖父がこっちで学校を設立した教育家で、今だ寄宿舎に旦那の性の寮の名前と家紋が残っているようです。 何でも鷲をあしらった物らしいです。
>何でも鷲をあしらった物らしいです。 鷹は、そちらでも日本でも高貴なご先祖ですよ~(^^)/