syunfamilyさん
最新の記録ノート
 |
2013年 |
 |
 |
3月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
13年03月30日(土)
『哀愁の・・・』 |
< 『昇り藤!』
| 『4月の曲?』 >
|
|
【昨日&今日のできごと】
後ろ姿の人を何人かみました・・・・
昨日の4~5時頃、年度末の最終日、銀行廻りをしていた時です。
鞄と花束をもった中年男性が数名、歩道を歩いていました。
一人の方は、立ち止り、おそらく自分が勤めていたビルだと思いますが、 振り返りながら、深々とお辞儀をしていました・・・・
皆さん、お歳からすると、転勤ではなく、定年退職ではないかと思います。
厚生労働省の調べによると、今年2013 年には、労働力人口全体の約1/5人(6720万人中の1260 万人)が 60歳以上の高齢者というこになり、そのうち約300万人が定年を迎えると予想され、無年金、無賃金で、65歳まで 無収入になる時期が生じる「2013年問題」も深刻です。
退職金がいっぱい貰える人は、ほんの一握りで、年金支給まで再就職したくても就職先は殆んどないのが現状です。
また、今年4月から高年齢者雇用安定法が改正され、希望者は年金が貰える65歳まで継続雇用がされるようになりますが、 給与も半分以下から1/5ほどで、継続雇用をする企業も数少ないと言います。
現在、3~40歳代のあなた~~~他人事だと思っていませんか~~
日本の総人口が減少するなかで高齢者人口は今後、いわゆる「団塊の世代(昭和22(1947)~24(1949)年に生まれた人が、 65歳以上となる平成27(2015)年には3395万人で国民の2.5人に1人が65歳以上、さらに10年後には4人に1人が、 75歳以上になり、みんなの生活にも大きな影響が出てくるし、みなさん自身も歳をとって行きます・・・
そんな中、私の知人が、 『「シニア起業」で成功する人・しない人 定年後は、社会と繋がり、経験を活かす』と言う本を発刊しました。 http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201303270817/
私自身、現在の会社を含め、10近い事業を起業して来ましたが、 はたして、定年後、どれくらいの人が起業し成功するのかは疑問に思いますが、 今年は、次の事業展開として「シニア起業」を考えて行こうと思います。
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|