鳥羽家族旅行に合流【どっちさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>どっちさんのトップページ>記録ノートを見る>鳥羽家族旅行に合流
13年07月28日(日)

鳥羽家族旅行に合流

< 式年遷宮、お白石持...  | 背筋筋肉痛 >
鳥羽家族旅行に合流 画像1 鳥羽家族旅行に合流 画像2 鳥羽家族旅行に合流 画像3
【朝ごはん】(7:15)ホテルビュッフェ
 おいしいものたくさん(洋風)
【間食】(13:50)電車内
 松坂牛おにぎり
【昼ごはん】(16:00)外食
 生パスタで海老のジェノベーゼ、余市トマトのサラダ、スイカのシフォンケーキ、ジンジャエール
【晩ごはん】 -
【今日の感想】
前日、伊勢神宮式年遷宮のお白石持ち行事が終わってからスーパー銭湯へ行き、19時前に宇治山田の駅で解散。
そのまま家族旅行に合流すべく鳥羽へ行く。
ホテルに着くなり食事処へ直行。大人7名+子ども2名の家族宴会開催。
鳥羽の豪華な魚介料理・松阪牛などを堪能した。なんせ10時半のおにぎりから食べてなかったから、がつがつ喰う。

翌朝28日、午前中は鳥羽水族館でアシカのショーや魚たちを見る。
ここで家族別の行動、義理の両親は津の方へ、義理の妹夫婦と子は栄のトミカワールドへ。
我々は伊勢でもマイナーな「マコンデ美術館」へ。

マコンデ美術はアフリカはタンザニアとモザンビークあたりに住むマコンデ族の民芸品で、黒檀の木彫り彫刻や絵。
館長がこの民芸品に魅せられてアフリカに行き、ひたすら収集。挙句の果てに私財を投じて美術館をオープンしたのでした。
私も神戸にあったマコンデ彫刻を集めたところで初めて見て以来、マコンデ美術に興味を持ち、伊勢のマコンデ美術館の存在を知り、今回が2度目の訪問です。

展示作品の大部分が撮影&お触り自由という太っ腹さ。前回来たときと展示作品は変わってませんが、何度見ても、いつまで見ていても飽きません。つるつると光る黒檀の艶やかさ、彫刻で表現された曲線、表現された絡み合う人の部位。宇宙人のようにデフォルメされた肉体。すばらしいです…。

以前なかった展示は、その黒檀の彫刻にポップな着色をしてしまうというもの。大胆な攻撃です。
キャップやグラサンを装着させたアフリカン・アートはアメリカン・アートにも勝る勢いの芸術に仕上がっていました。
いやいやすごい。

その後は、移動につぐ移動。
鳥羽から名古屋、名古屋から小田原、小田原から自宅へ。その3つの移動時間がほぼ同じというマジック。


【記録グラフ】
目標実施(1:できた 0:できなかった)
0
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ

2回
肉(回) のグラフ
就寝時刻
21.5
就寝時刻() のグラフ
起床時刻
6
起床時刻() のグラフ
ビール
350ml
ビール(ml) のグラフ
うんち日記
2回
うんち日記(回) のグラフ
万歩計
15005歩
万歩計(歩) のグラフ
   
コメント
マイペンライ! 2013/07/30 08:42
鳥羽から名古屋、名古屋から小田原、小田原から自宅へ。その3つの移動時間がほぼ同じというマジック。
・・・ハハハ、結構そんなもんですよねえ~
 どっち 2013/07/31 07:36
海外旅行と国内旅行の移動時間も似たようなもんですもんね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする