syunfamilyさん
最新の記録ノート
 |
2013年 |
 |
 |
9月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
13年09月10日(火)
『Legacy?』 |
< 『おもてなし!』
| 『お誕生日~♪』 >
|
|
【昨日&今日のできごと】
猪瀬直樹東京都知事が、東京オリンピック開催の最終プレゼンに、何度も使った言葉です。 http://www.youtube.com/watch?v=Irbdi2LFVAE
「Legacy」(レガシー)と言えば、私の380馬力の愛車でもある、スバルの「レガシー」を 思い浮かべる方が多いと思いますが、さてその本当の意味は!?
ネットで検索すると、案の定、スバルのレガシィのウンチクがずらり~ですが、 国語辞書検索ではレガシー【legacy】 の意味としては、 1. 遺産。先人の遺物。 2. 時代遅れのもの
猪瀬さんが、オリンピック招致での使い方としては、もちろん 1 の「遺産」方でが、 「遺産」→「資産」という意味もあります。 検索途中で見つけた招致活動のPDF文書には37個もレガシーが使われています。 これを走り読みすると、オリンピック開催の意義に「開催国でのインフラ整備効果」という視点があり、 そのインフラ=資産、未来に残す遺産 という意味合いがあるようですね。
発展途上の開催国にとっては、オリンピックを機にスポーツ施設や、交通網等のインフラ整備をすることにより、 オリンピック終了後に「レガシー(資産)」を残せる、という意義があるわけです。
しかし、既に56年前にオリンピックが開催された東京には、当時の施設というレガシー(=資産・遺産)がありますから、 この意義が薄れています。この意義の薄さを突かれた場合の布石として、敢えて「レガシー」という言葉に別の価値を与えて、 新たに意味づけした「レガシー」とは、「大きな自然災害からの復興」にかぶらせて、「心の復興」にスポーツのチカラを活用する という取り組みをやるのだ、ということで、これまでのオリンピック以上の「大いなる遺産」を残すのだと、アピールした猪瀬さんは 逆にこれを主要な開催テーマに仕立て上げ~実にしたたかで見事な戦略で~あっぱれです。
プレゼンに使われた映像では、アスリートが子供にスポーツを介して希望をもたらす、というイメージ映像が繰りかえされていました。 これは、3.11の復興に多くのアスリートが参加して、スポーツの力を再認識できたことから生まれたアピールだと思います。 そして、この子供が大人に成長して、今度は自分がして貰ったのと同じことを幼い子供にする・・・という内容で、スポーツのチカラは、 未来の世代に受け継ぐ価値ある「レガシー(遺産)」であることをうまく表現していました。
スポーツが多くの人に「感動という恩恵」をもたらす、そしてこれは世代を受け継いでいくチカラでもある。 このことを「2020東京オリンピック」で実現する、という高い理念を「レガシー」という言葉に込めているのだ、と思います。
7年後に開催されるオリンピック競技会そのものだけではなく、これから先7年間にわたり、 この理念に結実するためのさまざまな活動によって、日本が活性化されるのだろうと感じて、非常に希望が見えてきます。
猪瀬さんの「レガシー」と言う言葉を使った~本当に素晴らしいプレゼンだったと思います。
ちなみに~スバルの車名は正しくは「レガシィ」ですけど~~~(笑) http://www.youtube.com/watch?v=y4ftyc7j3cg
http://www.youtube.com/watch?v=lvA62z8yABM
【 今月の目標 】 《 昨日の結果(開始から合計or平均値)》 ■ 目指せ体重70キロ~~やるぞぉ~8キロ減! =-0.1キロ(-3.0キロ) ■ 一日最低5000歩、週3回ジョギング1万歩!! =6619歩(累計:55789歩:平均:6199歩) (東京五輪決定後、1時間ジョグ&森林浴) ■ 毎朝のラジオ体操、毎晩のロングブレス!!! = 9日連続 ■ 一日の総摂取カロリー1800カロリー以下!!! =1647Kcal(平均1692Kcal) ■ 最低~週3回の休刊日 出来れば禁酒!!! = 禁酒9日目
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|