どっちさん
最新の記録ノート
 |
2013年 |
 |
 |
11月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
|
|
1 |
2 |
| 3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
| 10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
| 17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
| 24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別に見る
タグ別に見る
|
13年11月26日(火)
クルマ派か電車派か |
|
< no title
| ぐだぐだ避難訓練 >
|
【朝ごはん】(7:15)会社 コンビニ惣菜パン 【昼ごはん】(12:00)お弁当 ごはん、がんも人参里芋、きんぴらごぼう、さつま芋サラダ 【間食】(19:30) クロワッサン 【晩ごはん】(22:00)自宅 ごはん、味噌汁、サバ文化干し、さつま芋サラダ、もやしナムル、がんも人参里芋 【今日の感想】 東京モーターショーが始まっているようだが、車には乗らないしあまり興味がない。 でも、子どもの頃は父親と一緒によく行ったなぁというのを思い出した。(父はコンパニオン目当てだったのかも…)
分厚い車のカタログも買って、家でそれを見ていたりしたのだが、興味を持てたのはトラクターや軽トラックで、一般的な自動車は昔も今も名前をまったく覚えていないし、見分けもつかないです。 もともと車には興味を持てない子どもだったんだなぁと思い返している。
わが子玄太くんもクルマでは見分けのつけやすい工事車両・緊急車両しか興味を示さない。 逆に電車の知識はすごすぎるくらい。大抵の列車は見分けがつく。
子どもがクルマ派になるのは、家に自家用車があり普段からクルマに乗っているからではないか? いや、電車派の子も全国津々浦々を走る列車のほとんどは乗ったことも見たこともないはずだ。 どういうことだろう?
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|