どっちさん
最新の記録ノート
 |
2014年 |
 |
 |
12月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
| 7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
| 14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
| 21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
| 28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
14年12月04日(木)
バリウム、胃カメラ以外を試してみよう |
|
< 酒飲みアプリ構想中
| no title >
|
【朝ごはん】(7:30)会社 コンビニ惣菜パン 【昼ごはん】(12:15)お弁当 ごはん、揚げ餃子、グラタン、里芋黒練りごま和え、ミニトマト、柿 【間食】
【晩ごはん】
【夜食】
【今日の感想】 誕生月なので人間ドックの申し込み。今年はやめようかと思ってましたが、仕事も休みたいので。大腕を振って会社を休める人間ドックに行くことにしました。 会社が変わったので、会社推薦の病院も変わります。新しい病院に行きます。
そこで胃がん検診に胃カメラでもバリウム飲んでX線でもない、「ABC検診」というのがあったのでそれにしてみました。 調べてみると「ABC検診」は、採血と採尿だけで胃がんになる要素はあるか?を測定するという新しめの胃がん検診方法。 「ピロリ菌が陽性なら胃がんになる確率は高くなる」などと調べて、胃がんリスクの低い方からABCDと分類されます。
メリットは、もちろん胃カメラやバリウムのツラさを味合わなくてもよい。(私はバリウム&炭酸で苦しいところ命令口調でアクロバットをやらされることが苦痛です。)という他に、まだ胃がんができてなくても、胃がんになるリスクがあるかどうかがわかること。 また、がん発生の原因ともなるX線を浴びなくても済むこと。などという記述がありました。
なのですが、この検診で「胃がんリスク高め」との判定が出たら、今度は胃カメラを飲んで実際見てみないとならない訳で2重にお金がかかるということです。
ABC検診、やったことある方います?
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|