プリンタートラブル【TK66さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>TK66さんのトップページ>記録ノートを見る>プリンタートラブル
19年11月11日(月)

プリンタートラブル

< no title  | 久しぶりの山頂鍋パ... >
前日夜遅くまでかかって値段変更したクリスマスカタログの価格が間違っていたので、
こりゃイカンと慌てて修正し、印刷やり直し。
しかし色がおかしい。ライトマゼンタだけが出ていない。
クリーニングを3回かけたらようやく普通に印刷出来たが、
今度はインクは無くなった。
急遽、家電量販店に走りインクを買って再びセットすると
プリンターに「インク液吸収パッドが限界。修理に出してください」だと‼

こんな1年で一番プリンターを使う時期に何てこった。
前は恵比須町の修理センターに直接持って行ったら2時間で直ったが
今は新しいプリンター買う方が早くて安いだろう。

今のところ正常に印刷しているが
何とか年明けまで持って欲しい。



【記録グラフ】
便通
2回
便通(回) のグラフ
体調の良さ(5段階)
4
体調の良さ(5段階)() のグラフ
スクワット
60回
スクワット(回) のグラフ
体脂肪率
26.7%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
76.2kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
taka* 2019/11/11 08:58
プリンターってすごく安くなりましたよね。
純正の補充インクが高いけどそれで儲けているのか?スマホの本体が安く通話・通信代で儲けているのと同じような感じ?
故障しても修理するより新しく買ったほうが安いってなんだか勿体ない世の中になりました。
 TK66 2019/11/11 11:50
CO2排出、レジ袋、フードロスが叫ばれている割には
修理するより新たに購入する方が安いというシステム自体
まず最初に改めてなければいけないと思います。
おじまる子 2019/11/12 01:03
プリンターが最たるものですが、消耗品で儲けるビジネスってたくさん有りますよね!
電動シェーバーの洗浄液や替刃、コーヒーマシン用の詰め替えコーヒーとか…
バリスタなんて、どんだけ濃いコーヒー飲ませるんじゃい!!ってくらい、たくさん粉を使わせて交換のサイクルを早めようとする魂胆が見え見えですもん^^;
 TK66 2019/11/13 19:10
国の経済を良くするには大量消費。
しかし地球のことを思えば、環境にとって非常に悪いこと。
物凄く矛盾していますよね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする