Ayako_kさん
最新の記録ノート
 |
2021年 |
 |
 |
2月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
| 7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
| 14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
| 21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
| 28 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
21年02月11日(木)
青色申告書を印刷 |
|
< 休日前のうれしさ
| no title >
|
毎年、年を超えると早くやらなくてはとソワソワするのだけど、やっとやれた。 しかし、インクの出が悪い。 色々試したけど、やはり少なくなってるインクのインクカートリッジの交換が手っ取り早かった。 私は、不動産の会計は全部ひとつの通帳にまとめてるし、会計は弥生会計におまかせなので、青色申告の印刷以外はほぼ、やることが無いのだが、やっぱり緊張はする。 だから、一応毎年ガイドブックも購入し直している。 弥生会計も毎年バージョンアップされるので、それに合わせないといけないからだ。 とは言え、あくまでこれは控え、ガイドみたいなものであって、本当の青色申告書は国税局のHPで作る。 なんでか分からないが、数円単位で必ずズレが出るのは何故なんだろうといつも思っているのだが、多分減価償却費の端数の切り上げか切り捨てかあたりだと思う。 いつも、繁忙期を過ぎたら弥生会計さんに電話で聞こうと思っては忘れている。 繁忙期は、向こうも忙しいだろうから、迷惑をかけたくないのだ。 国税局に提出する青色申告データが「正しい」ものなので、数円ズレてしまう弥生会計は、あくまでもガイド資料だ。 とは言え、休日なので、午前中に宅建の勉強を1時間半、午後の、平日だと宅建の勉強に充てる時間で青色申告の印刷ができて良かった。 明日は仕事なので、その後は気を緩めず、運動、湯たんぽのお湯の入れ替え&加湿器に水充当、エクステンドBCAA作りをし、いつもなら10分タイマーをセットして家計簿をつける時間で、レシート最近のものが無いので本を読む時間を取った。 大人になってから、読書が苦手になった。 子供の頃は、けっこう本を読んでいたのだが、大人になった頃にテレビゲームやインターネットと出会ってしまい、そちらを眺めるほうが楽で面白くなってしまい、ついつい活字を読むことが億劫になってしまっていた。 更に、アマゾンプライムやdアニメストアに加入もしているので、暇な時間があれば興味のあるアニメを、見ていない回から自由に見ることができるようになってしまったので、ますますほっとくと「本を読まないおばさん」に加速してしまうことになった。 でも、結局のところ、本当の濃い、ちゃんとした知識を手に入れたければ、本を読むのが一番だという結論にはなっていた。 だから、落ちた「読書力」を回復するために、筋トレのように「読みトレ」をしようと考えていた。 ただ、やることの優先順位からいくと、最近のレシート>確定申告>読みトレ くらいになるので、今日が初トレと言っても良い。 という訳で、10分読みトレ。本は「ワイルドサイドをほっつき歩け」(ブレイディみかこ)。 旦那が買ってきた本だ。まずは、「人から借りた本」から潰して行こうと思っている。 明日仕事なので、その後は着々とご飯、風呂、テルミーを進めて、9時頃には寝ることができた。
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|