法務局と電話【Ayako_kさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Ayako_kさんのトップページ>記録ノートを見る>法務局と電話
21年12月01日(水)

法務局と電話

< 法務局に予約を入れ...  | 少し頭痛 37.3... >
いやー、態度が横柄だし、早口なのでまいった。
細かく思い出していると遅刻しそうなので、箇条書きに。
・抵当権の抹消と未登記家屋の登記、まずは抵当権の抹消を仕上げてから未登記家屋の登記をすべし
・抵当権の抹消申請は、このように書いてください。(色々書き方の直しはあったが、直せば提出できるらしい)
・本人以外の人の申請の場合、本人から申請者への委任状も必要です。住宅金融支援機構から届いた書類の委任状(抵当権抹消事務を、〇〇さん(こちら)に委任します、という委任状)を見ながら「抵当権抹消に関する一切を委任します」的なことが書いてあればいいです。
・書類ができたら法務局に出してください。収入印紙は法務局で売っていますので、そこで買ってください。
・登記権利証書(にあたるもの)が無いので、先方に印鑑の確認などをしなくてはならないので、登記に1週間ほどかかります。
・未登記家屋、車庫は母屋の「附属屋」の「表示修正」の登記、共同住宅は「新築の登記」になるので、2つの別々の登記を出すことになります。
・未登記家屋の登記には、土地家屋調査士の測量が必要です。登記の請負や相談もしてくれるので、未登記家屋については、詳しくはまず土地家屋調査士と相談してください。
・未登記家屋、売買の資産価値が無いのであれば、わざわざ登記する人、あまりいませんよ。
・自分で登記をする一般の人も、あんまりいませんね。
大体こんな感じ。あっという間に30分。
抵当権抹消の登記の話しか今回はする気が無かったのが口調から分かったし、一応必要なことは聞き取ったので終了。
終わったら1時27分だった。なるほど一回30分以内だ。

忘れないうちに、テキストソフト(ワードみたいなもの)に言われたことを記入。
母親に印鑑を押してもらわなければならないので、母親に土曜日のアポのためのメールを出す。
土曜日は、肝臓のエコーが8:30に入っているので、テルミーを午後にしてもらうために、テルミーの担当者にlineで連絡を取る。
忘れないうちに、抵当権抹消の登記申請書の手直し。
ここまでで、午後4時30分。そろそろ日没。カランコエを集めて段ボールをかける時間だ。
もう、今日のプライベート事務はおしまいにしよう。流石に疲れた。
休日だから、弥生会計の不具合も電話質問したかったが、その気力なし。
無理すると病気が再発するから、もう今日は店じまい。

結局、未登記家屋に関しては、土地家屋調査士と相談しなければならないようだ。
それにしても、一応ネットで調べて、できる限り申請書を整えたりはしておきたい。
母は、ジャニーズ好きなので、土地家屋調査士はやはり、あの若い割とイケメンな知り合いの土地家屋調査士にしようと思った。
調査で家に入る際も、若いイケメンのほうが母も喜ぶだろう。

【記録グラフ】
日の入
1620時間
日の入(時間) のグラフ
筋質点数
85点
筋質点数(点) のグラフ
自動テルミー
1回
自動テルミー(回) のグラフ
降水確率
90%
降水確率(%) のグラフ
掃除片付け・プライベート事務
240分
掃除片付け・プライベート事務(分) のグラフ
ふとん上げ
1回
ふとん上げ(回) のグラフ
歩数による消費カロリー
537kcal
歩数による消費カロリー(kcal) のグラフ
事務仕事
7.5時間
事務仕事(時間) のグラフ
最高気温
15℃
最高気温(℃) のグラフ
歩数
2622歩
歩数(歩) のグラフ
入浴
1回
入浴(回) のグラフ
筋肉スコア
-1
筋肉スコア() のグラフ
体内年齢
51
体内年齢() のグラフ
ゲームPLAY時間
15分
ゲームPLAY時間(分) のグラフ
日の出
640時間
日の出(時間) のグラフ
最低気温
4℃
最低気温(℃) のグラフ
テレビ体操
10分
テレビ体操(分) のグラフ
寝た時間
2230時間
寝た時間(時間) のグラフ
体水分率
48.6%
体水分率(%) のグラフ
起きた時間
500時間
起きた時間(時間) のグラフ
骨量
1.9kg
骨量(kg) のグラフ
筋肉量
32.5kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
5.5
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
21.6
BMI() のグラフ
基礎代謝
1003kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
31.9%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
50.5kg
体重(kg) のグラフ
コメント
打ち水 2021/12/02 07:16
難しい 
 Ayako_k 2021/12/03 05:37
>打ち水さん
 慣れの問題なのです。
 私は、農業委員会にいた頃は、人様の田んぼの売買の登記を担当事務として数年間やってきました。
 今いる部署も、固定資産税の部門なので、「表示登記」とか「共同住宅」といった言葉も日常的に仕事で見慣れています。
 私は逆に、お車の知識は全く分からなくて難しいです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする