| 
                          
			
						
			Ayako_kさん 最新の記録ノート 
         
          |  | 2021年 |  |   
          |  | 12月 |  |   
          | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
    	
    	    		|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
    	
    	    			    			    						| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
    	
    	    			    			    						| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
    	
    	    			    			    						| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
    	
    	    			    			    						| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |  |  月別に見る タグ別に見る | 
            
            
              21年12月10日(金)             
                            
                | 
                    
                      | コピー室で奮闘 |  
                      | < 意識して水を飲む
                                                                           | 買い物三昧 > |  
                      |       |  
                    	| 【朝の寒さ】 肩が寒い。毛布でもタオルケットでも布団をかけたり巻いたりしても、寒さが貫通してくる。
 肺の中に痰がたまっているのが分かる。
 ふと、足元に2個ある湯たんぽのうち、傾斜しているタイプを足で手繰り寄せて肩の脇に置いてみた。
 寒さが遮断された。しばらく置いて左肩が温まったので、今度は右肩に置いて温めた。
 最後に、試しにと思って、背中の下に敷いてみた。
 あれ、何だろうこの天国感。呼吸が楽になる。
 ただし、頭がガクンと下に下がる。これは、中古でいいから枕買い足しだなあ。
 朝のタイマーが鳴るのと同時に、肺の中の痰もゲボッと排出された。
 呼吸器の中にある痰が出るのは、良い事なので、これは良い。
 この湯たんぽ、追加発注することにした。復職したし、今日はボーナスの日だし、いいじゃん。
 【朝の体組成計】
 体重 0.1増加。まあこれは、昨日お湯のみがんばったからしょうがない。
 筋肉スコア ↑1 昨日の夕飯のお陰かな。鶏の胸肉を沢山食べた。
 均質点数 ↑1 これも同上
 体水分率 48.9 ↑1.0 これは昨日、お湯飲みがんばったからだろう。
 基礎代謝量 1011 ↑12 水のみと鶏肉でこれだけ上がるのか。やっぱ「効果ある」ってことは試してみるもんだなと思う。
 体内年齢 ↓1 51才 上記、、色々な数値の掛け合わせなので、効果が出て嬉しい。
 
 今日の仕事のメインは、建物の図面のコピー取りになった。
 普通の建物の図面は、既にデータ化されてて、プリントアウトするだけだが、今回のは「大判あり」とだけデータには書いてあった。
 これは、図面が大きすぎてデータにしていないことを指す。図面は、鍵のかかった書庫にしまってある。
 それを探すところから始まった。
 自分の事務室は2階だが、ここはA3より大きい図面のコピー機械が無い。
 こういう時は、4階の「コピー室」に行く。4階は建築課や都市計画課など、製図などをよく取り扱う部署が集まっている。
 ここで、午後2時頃に大判図面のコピーを取っていたら、水分をカップ何杯飲んだか忘れてしまった。
 なにしろかなり昔の図面で、しかも2枚の紙をセロテープで貼り合わせている図面だ。
 一番ひどいのは、セロテープが縮んでしまい、紙が反り返っている図面。
 流石に上司に相談して、粘着力が無くなった部分を切り取り、メンディングテープでできるだけ丁寧に貼り直した。
 そこまでしてからコピー室に持っていったのだが、案の定紙詰まりを起こした。
 注意して取る、今度は上下逆にして入れてみる。
 原本が最後のほうで紙詰まりをまた起こしたが、コピー自体は無事できた。
 しかし、紙詰まりを取るために器具を上にあげたら、紙の支えのプラスチック部品が落ちてしまった。
 再びセットしたいのだが、どうやったらいいのか分からない。
 近くの職員に応援を頼んで、なんとかセット復旧。
 若い男性職員。自分もやったことないですといいつつも、ここではないかとセットしてくれた。
 やっぱり、若い人は頭が柔らかいんだな。感謝感謝。
 原本をコピー機にセットした時、画面に「B3の用紙をセットしてください」と表示された。
 周りを見回すが、そのサイズの紙は無い。
 しょうがないので、「フィットカット」というボタンを押したら、今あるでかいロール紙に、片方に余白を残す格好で、上下サイズだけジャストサイズでコピーされたものが出てきた。
 コピー室には折り台や大型の紙カット器具などもある。そこで紙をカット。微妙に余白が残る。また微調整でカット。
 2部ずつコピーした。1部は起案用、1部は照会先へ郵送用。
 起案用は、A4サイズになるように工夫して折る。提出用は、普通に蛇腹になるように折る。
 そういうコピーを5通。
 そんなことをしているうちに、午後3時になっていた。
 
 写真1 いつもは人事部のカウンターに飾ってある鉢。
 昼休みに通りかかったら隣の会議室の窓辺にありました。
 シャコバサボテンだと思っていたら、鉢の紙に「デンマークカクタス」と書いてありました。
 写真2 会社での昼ごはん。BASEBREADとフレーバーティー。BASEFOOD(会社)では、「1食は2袋」と書いてあるので以前試したのですが、食べきれないので1袋です。お茶と一緒に頂くと、夕方まで空腹感はありません。
 写真3 今日の夕食。白菜とゴロゴロ豚肉としいたけの炒め物がメイン。下の方に野菜や肉からつゆが出ていて、いい出汁になっていました。
 それにしても、味噌汁の豆腐って、どうしてこんなに美味しいんだろうと、いつも思います。
 
 
 
 |  
                      | 【記録グラフ】 |  
                      |  |  コメントを書く 
                        
			                   			                   
                       |  
                | ページTOPへ戻る↑ |  |  |