買い物三昧【Ayako_kさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Ayako_kさんのトップページ>記録ノートを見る>買い物三昧
21年12月11日(土)

買い物三昧

< コピー室で奮闘  | 実家の大掃除の手伝... >
買い物三昧 画像1 買い物三昧 画像2 買い物三昧 画像3
テルミーの後は、色々な買い物をした。
まず、2nd treet。目当てのもの(枕)は無かったが、カバンの中に入れるポーチのちょうどいいのが300円で買えた。
ずっと探していたので、ラッキー。後は自宅で詰め替えて試してみるのみ。
失敗したとしても、まあ何かの役には立つでしょう。
次は、ホームセンタームサシ。
枕の話を旦那とする。私の希望を伝えたら、「それなら、使っていない布団とかでもいいのでは」と旦那。
そうしてみることにする。枕購入はキャンセル。
ここで、湯たんぽを買う。一番大きいもので2.8Lだった。そばにあった湯たんぽカバーも買う。
で、追加で長靴の丈の短いものを買う。今履いているのはそろそろヒビが入ってきていて、買い替えたかった。
一旦荷物を車に置いて、同じホームセンターの園芸部門へ。
カランコエの鉢4号深鉢2つと、支柱30cm~60㎝5本入りを買う。
最近、カランコエの4号浅鉢のもので、ぐらついたり、つぼみが下を向いたりしている鉢があるので、どっしりと下に根を伸ばせる深鉢に植え替えて、ちゃんとした支柱で支えてみるつもり。
ここのホームセンターはけっこう園芸植物が多く、今外に植えても枯れるだけだし、家の中はあまり余裕がないので、せめて写真だけでもと写真を撮りまくって楽しむ。
後は、10kmくらい郊外まで車を走らせる。隣町のショッピングエリアのドン・キホーテに向かう。
数日前、同僚が持っているプロテイン入れ、どこで買ったか聞いたらドン・キホーテだと言うので、行ってみることにした。
相変わらず、ガヤガヤというか雑多と言うか。にぎやかだ。
人もけっこう多い。
まあ、新宿の昔のドン・キホーテに比べたら、これでも整然としているし、一応天井との間に50センチ以上の隙間は作っているので、安全面も配慮しているんだろうけど、あの独特の「雑多感」の演出は変わっていない。

うろうろ歩いていたら、スパッツのコーナー発見。10分丈スパッツをひとつ購入。今の時期、スラックスの中が寒いので履いている。替えが欲しかったのだ。
お目当てのプロテイン入れを発見。
粉入れが2段のものが1400円、粉入れが1段のものが500円
ただ、私には2段のものはちょっと大きすぎるかなと思う。
粉入れ2段のプロテイン入れを持ってくる青年は、筋トレはもちろんやっていて、以前、じゃあボディビル大会とかに出るのかと聞いたら、柔道の邪魔になるので、そこまでは筋肉を大きくはしないと言っていた。こどもたちに柔道を教え続けてきたらしく、もっと若い青年に「先生」と言われているのを聞いたことがある。
村雨辰剛にちょっと雰囲気の似た、「脱いだらスゴいんです」タイプのような風貌の、爽やか適度マッチョ青年のようだ。
一方、私はと言えば、今は運動らしいものというとテレビ体操くらいだし、ここから筋トレや有酸素運動というと、それほどまだできないから、粉が2段入るものはまだ持て余す気がする。
という訳で、あえて粉1段のほうを買う。買った場所には様々なプロテインの袋もあり、その中で「女性向け キレイになる」と書いてある袋をノリで買う。
旦那は、ドン・キホーテに入ってからなんだかソワソワした感じだった。この人は人混みが基本苦手なのだ。早く出たかったのだろう。
買い物を済ませる。もう午後1時近い。旦那には今日はいつも以上に運転をさせてしまった。疲れただろう。
こういう日は、彼が昼食のおさんどんをしなくても良いように、「すぐ食べられるお惣菜を買って帰ろう」と提案することにしている。
私も歩き回って疲れているので、代わりに作ってあげる気力も無いからだ。

という訳で、終着点はいつもの生協。旦那、買い物始める。
今日は私も同行したので、ヨーグルトの棚をあれこれ物色。
食べたことのないダノンのピーチ味と、隣にあった同じ会社のたんぱく質摂取重視のヨーグルトもひとつ買ってみる。
その近くにある、明治の「TANPACT」というのも買ってみる。こちらも「タンパク質10g」と強調表示してある。
毎日図っている体組成計で、筋肉スコアが「-2」と「-1」を万年往復しているのは、タンパク質が足りないから。
という訳で、少しずつ、タンパク質摂取量を増やす活動をはじめてみる。
ただ、コラーゲンには落とし穴が。運動しないでコラーゲンを取ると、体内で脂肪になってしまうらしい。
あと、大麦若葉の入った青汁も買ってみた。

そして、お惣菜。
旦那に好きに選ばせた。
昼食は、焼きそば、フライドチキン、たこ焼きに、旦那の作り置きのマリネ。
まあジャンクフードだが、旦那をねぎらう気持ちだ。

昼食後は、いつものように録り貯めたアニメを見る。旦那は途中から昼寝。
旦那が昼寝したので、旦那は見たくなくて、私が好きな作品もここでみかんを食べがら消化する。
そうこうしているうちに、玄関のベルが鳴った。宅配だ。大きな箱。
開けてみたら、この間発注した湯たんぽ2個だった。
これで、夜の湯たんぽ活の準備は整った。
足元には大き目の湯たんぽを2個置き、背中や肩、腕などの下にはこの、傾斜角のある湯たんぽを置く。
使っていないふとんを、背の高いまくら代わりにする。
これで、朝、ふとんの中であちこちが寒いということも無くなる筈。

午後3時半。テレビも見飽きたので部屋に戻る。
午後7時に夕食。
私は食後に歯磨き。旦那は風呂。
風呂上がり、旦那から「どうぞ」と言われたが、まだソリティアで遊び足りなかったので、二階に行って布団の中でソリティアしているうちに沈没。
夜中に目が覚め、まだ湯たんぽのお湯を入れてなかったことに気付く。お湯を入れてみる。
結論を言えば、上と下から身体を温める場合は、足元の湯たんぽは温度を若干下げてもいいなと思った。
背中にあたるほうは、低温やけど防止のため、少し低めのお湯を入れていたが、足元もこれでいいようだ。
ゲームやりながら寝ると、スゥエット着たままなので、睡眠が浅くなってしまう。
改めて、パジャマだけにして寝直した。

【記録グラフ】
日の入
1619時間
日の入(時間) のグラフ
筋質点数
87点
筋質点数(点) のグラフ
自動テルミー
1回
自動テルミー(回) のグラフ
降水確率
50%
降水確率(%) のグラフ
ふとん上げ
1回
ふとん上げ(回) のグラフ
歩数による消費カロリー
539kcal
歩数による消費カロリー(kcal) のグラフ
最高気温
12℃
最高気温(℃) のグラフ
歩数
3267歩
歩数(歩) のグラフ
筋肉スコア
-2
筋肉スコア() のグラフ
体内年齢
52
体内年齢() のグラフ
ゲームPLAY時間
40分
ゲームPLAY時間(分) のグラフ
日の出
648時間
日の出(時間) のグラフ
最低気温
4℃
最低気温(℃) のグラフ
テレビ体操
10分
テレビ体操(分) のグラフ
寝た時間
2100時間
寝た時間(時間) のグラフ
気温
22℃
気温(℃) のグラフ
体水分率
48.5%
体水分率(%) のグラフ
起きた時間
500時間
起きた時間(時間) のグラフ
骨量
1.8kg
骨量(kg) のグラフ
筋肉量
32.3kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
5.5
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
21.5
BMI() のグラフ
基礎代謝
997kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
32.1%
体脂肪率(%) のグラフ
食事の記録
2636kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
50.3kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
6時
味の素株式会社 ダノン ビオ ブルーベリー(1人前) 73 kcal
PowerNavi BCAA(1人前) 20 kcal
7時
東洋水産 マルちゃん 十穀ごはん [袋] 160g(1人前) 266 kcal
松屋 納豆(1人前) 70 kcal
めかぶ(0.5人前) 2.8 kcal
とうふとワカメの味噌汁(1人前) 105 kcal
ファミマ サラダ(1人前) 64 kcal
ワカサギ佃煮(1人前) 63.4 kcal
13時
COOP ワカメスープ(1人前) 15 kcal
フライドチキン(1人前) 362 kcal
日本水産㈱ たこ焼き(0.8人前) 256 kcal
焼きそば(0.7人前) 444 kcal
ファミマ サラダ(1人前) 64 kcal
14時
みかん(2人前) 50.6 kcal
19時
豆ごはん(1人前) 313 kcal
ジョイフル 焼き鮭(0.8人前) 190 kcal
厚揚げ(0.5人前) 97.5 kcal
とうふとワカメの味噌汁(1人前) 105 kcal
オリジン弁当 大根おろし (1人前)(1人前) 10 kcal
ファミマ サラダ(1人前) 64 kcal
  2636 kcal
食事レポートを見る
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする